さて,昨日11月20日,2022年FIFAワールドカップ カタール大会が開幕しました。
サッカーにあまり関心のない,期末テスト直前の中学生にはあまり関係のない話題かもしれないですが,「社会(世間)」で大きな話題になっていることですので,時事問題対策として取り上げます。
サッカーワールドカップは,4年に1度開催される大会です。前回,2018年はロシアで開催され,優勝国はフランスでした。
昨日から行われている試合はグループリーグと呼ばれている1次リーグです。
各グループ分けは以下の通りです。
A組:カタール/エクアドル/セネガル/オランダ
B組:イングランド/イラン/アメリカ/ウェールズ
C組:アルゼンチン/サウジアラビア/メキシコ/ポーランド
D組:フランス/オーストラリア/デンマーク/チュニジア
E組:スペイン/コスタリカ/ドイツ/日本
F組:ベルギー/カナダ/モロッコ/クロアチア
G組:ブラジル/セルビア/スイス/カメルーン
H組:ポルトガル/ガーナ/ウルグアイ/韓国
日本はE組に振り分けられ,スペイン,コスタリカ,ドイツと同じリーグです。
では,具体的な学習ですが,まずは,開催国のカタール,日本の同じグループリーグE組のスペイン,コスタリカ,ドイツについては,地図帳やインターネットで場所を確認しておきましょう。
あとは,スペインであれば,日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの出国であるとか,ドイツであれば,ヒトラーがナチス党を率いて第二次世界大戦を戦った国であるとか,歴史との関連で出題されることが多いようですので,教科書やテキストに国名が登場すれば注意しておきましょう。
立志館進学教室 宇治広野校には,教科書だけの知識にとどまらず,生きた「社会」の知識も学ぶ環境があります。
コンテンツへスキップ

イベント案内から塾長のつぶやきまで、耳より情報を次々更新!ぜひご覧下さい
