トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

立命館宇治中学校・高等学校様の最新情報をお届けします!

トップページでも報告致しましたが、本日は、立命館宇治中学校・高等学校様の塾対象入試説明会に参加して参りました。

こちらの校舎ページでは、最新トピックのご紹介です!

校長先生がヒックス ジョーゼフ先生から、越智規子先生に。今年の4月からだそうです。上の写真でご説明頂いているのが越智校長先生です。

本日の説明会の会場入り口でご挨拶と名刺交換をさせて頂いたのですが、不勉強でそれまで校長先生の交代を存じ上げませんでした。説明会では校長先生の自己紹介の時間もあり、公立高校で教鞭を執られていたご経験のあること、立命館宇治中高に赴任される前には、立命館中高や立命館小学校にいらっしゃったこともお聞き致しました。頂きました名刺には、Principal(校長)と並んで、Mathematics Teacher(数学教師)と記されておりました。

最後の質疑応答でも話題に出ておりましたが、これまで同校のグローバル路線を象徴するかのような外国人の校長先生からの理系の校長先生への交代は、同校がこれまでのグローバル路線からさらに一歩先に進んで行かれる動きと考えるのは深読みのしすぎでしょうか。

高校入試は、今年も難関!推薦入試に要注意!
数年前までの高校入試では、中学校での内申点基準をクリアすれば推薦入試で受験することができたのですが、昨年度より、一般入試での合格者も確保するためとして、推薦入試枠に上限定員が設定されております。そしてその枠組みは本年度も継続見込みとのこと。英検準2級以上を取得をして受験という流れも当たり前という雰囲気もあり、さらに上のレベルが求められる入試なる見込みです。上の写真でご説明頂いているのが、入試センター長の木越先生です。

他、立命館宇治中学校・高等学校の、2024年度(令和6年度)入試の最新情報についてもしっかり伺って参りました。

立命館宇治中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室宇治広野校までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

京都廣学館高校の先生がご来校!

本日は,京都廣学館高校の先生にご来校を頂きました。暑い中教室まで足をお運び頂き、ありがとうございました。

2024年度の学校案内を頂戴し、あわせて直近のオープンキャンパスなどもご案内頂きました。

“とっておきの入試情報”も,しっかりとお伺い致しました。

京都廣学館高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

 

龍谷大学付属平安中高様の最新情報をお届けします!

トップページでも報告致しましたが、本日は、龍谷大学付属平安中学校・高等学校様の学習塾対象の入試報告会に参加して参りました。

こちらの校舎ページでは、最新トピックのご紹介です!

2024年入学生から制服がリニューアル!
本日の報告会ではトピックのみで、具体的な制服のお披露目はありませんでした。これからの説明会での新制服紹介が楽しみですね!

(現段階では予定ですが)プログレス(龍谷大学連携)コースの募集定員が200名→260名に増!!
おっと、これは期末テスト前にうれしい情報です!これからの期末テストの勉強により一層、力が入りそうですね。

他、龍谷大学付属平安中学校・高等学校の、2024年度(令和6年度)入試の最新情報についてもしっかり伺って参りました。

龍谷大学付属平安中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室宇治広野校までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

蛇足ながら、同校の報告会・説明会では、いろいろな資料が挟み込まれた毎回色違いのファイルを頂きます。今回は、ブルーでした!

 

 

 

京都先端科学大学附属中学校・高等学校様の説明会に出席致しました。

トップページでもお知らせ致しましたが、本日は、京都先端科学大学附属中学校・高等学校様の塾対象説明会にお伺い致しました。令和3年に学校法人永守学園となり、この数年非常に注目を集めている学校です。

京都先端科学大学附属中学校・高等学校は、JR嵯峨野線「花園駅」下車、徒歩15分の場所にあります。

高校にはは、国際コース、特進ADVANCEDコース、特進BASICコース、進学コースの4つのコースがあります。

国際コースでは、海外の大学に進学する卒業生を多数輩出されています。特進ADVANCEDコースでは、京都先端科学大学附属校となられたことで、高大連携の充実したプログラムが可能になったことをご説明頂きました。ロボットアイデアコンテストでの入賞もあり、なるほど!と納得できる成果です。特進BASICコース、進学コースでのクラブ活動との両立というご説明も高校生活の充実を感じさせるものでした。

京都先端科学大学附属中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。最新の情報をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も立志館進学教室にお任せください。


立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

ノートルダム女学院中高様より、2024年度学校案内を頂きました。

昨日(5月19日)、早くも「2024年度版学校案内」をノートルダム女学院中学校・高等学校様より頂きましたので、ご報告致します。

英語教育に力を入れておられることで有名な同校、また指定校推薦の学校数の多さでも注目されている学校です。昨年度の塾対象の説明会でもお話をお伺いしておりますし、TOEICの受験会場として、このブログ担当者が度々ノートルダム女子大学様に足を運んでいるのは、このブログをチェック頂いている皆様には周知こと。

2024年度学校案内を一番最初に送付頂けましたので、今回ノートルダム女学院中学校・高等学校をこのブログで取り上げさせて頂きました。決して、昨年度の塾対象の説明会の抽選会でチーズケーキが当たったからではございません(笑。

ノートルダム女学院中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。最新の情報をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も立志館進学教室にお任せください。


立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

 

大谷中学校・高等学校様の説明会に出席致しました。

トップページでもお知らせ致しましたが、本日は、大谷中学校・高等学校様の塾対象説明会にお伺い致しました。

大谷中学校・高等学校は、JR奈良線「東福寺」駅から徒歩5分の場所にあります。近年は、京都の私立で一番の受験者数を集めている人気校です。

高校入試に関しては、正式な要項の発表は夏以降ですが、概ねの入試基準についてはしっかりと伺って参りました。また、インテグラルでの指定校推薦についてや、国公立大での進学状況、中でも特に「自宅からの通学圏」大学への進学状況など、最新の進路状況などについての説明もお聞きして参りました。

今回は、校内コンビニや食堂の写真も撮って参りましたので、このブログでご紹介致します。

まず、学校の先生方のご紹介の一場面。

各中高の説明会では、生徒募集の先生方を紹介頂くことは多いですが、大谷中高ではさまざまな役職に就かれている先生方のご紹介があります。その中でお一人の先生が仰っておられました、「進路指導の先生と担任の先生が、1人の生徒にどの大学を紹介しようかと、2時間半ぐらい話し合う、大谷はそんな学校なんです!」と。

次の写真は、人気の校内コンビニです。

そして、次は注目の食堂です!

食券の券売機も…

リーズナブルな価格です!

少し話はそれましたが、京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も立志館進学教室にお任せください

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

平安女学院中学校・高等学校様 説明会に出席致しました。


トップページでもお知らせ致しましたが、本日は、平安女学院中学校・高等学校様の塾対象説明会にお伺い致しました。

平安女学院中学校・高等学校は、京都御所の西側、地下鉄丸太町駅下車徒歩3分の場所にあります。説明会にお伺いする途中では、京都御所に観光に来られた外国人の方を多くお見かけ致しました、京都市上京区、本当に京都市内の“真ん中”です。

宇治広野校のブログでは、特に後半の入試関連の内容について報告させて頂きます。

高等学校2022年度卒業生の進路」では、大学の合格者延べ数ではなく、進学実績の実数での報告があり、先生方の進路保証への真摯な思いが伝わって参りました。

2023年度の入試総括」では、立命館進学コース(RS)の人気と難易度の高さがやはり注目のポイントであったかと思います。

平安女学院中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に当教室までお問い合わせください。最新の情報をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も当教室にお任せください。


立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

奈良大学附属高校の先生がご来校!


本日は,奈良大学附属高校の先生にご来校を頂きました。

学校説明会に参加させて頂いたときのお話や,入試制度について,
高校入学後の様子などについてお話をお伺い致しました。

ご担当の先生が宇治市ご出身とのことで,地元のお話でも盛り上がりました。

奈良大学附属高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報,私立中高の学校情報は言うに及ばす,
2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

京都廣学館高校の先生がご来校!

本日は,京都廣学館高校の先生にご来校を頂きました。
学校説明会でのお話や,オープンキャンパスや入試説明会の
ご案内などを頂きました。

“とっておきの入試情報”も,しっかりとお伺い致しました。

京都廣学館高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報,私立中高の学校情報は言うに及ばす,
2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

公立高校入試分析会【中高進学研究会様主催】


本日は,午前中より,中高進学研究会様主催の
京都府公立高校の入試分析会に参加して参りました。

中期選抜における倍率による難易度の動向予測など
これまでの同研究会の追跡調査に基づいたデータ分析などを
勉強して参りました。

京都府公立高校の学校情報,私立中高の学校情報は言うに及ばす,
2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。