トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

開校時間のご案内

立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

さて、いつも通りの<開校時間のご案内>です。(3月4日~)

事務室受付時間:曜日/水曜日~金曜日,午後2時~7時
※教室は授業終了後の午後9時50分まで,通常開校です。
火曜日は休校日です。(今年度は火曜日が休校日になりました。)
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け月曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。

土曜日・日曜日・祝日は原則,休校と致しておりますが,生徒補習や、保護者懇談が予定されている日は適宜開校しております。在塾生の皆さんには、月間カレンダー等でお知らせをしておりますが,変更等がある場合には、このブログでも随時お知らせ致します。

新年度体験生も募集中です。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

ひな祭り! Doll’s Festival!

さて本日は、ももの節句(3月3日)ひな祭りでございます。
教室でも“ひな人形”のかざりつけをしております。
ちょっと地味でしたので、あまり生徒にも注目されなかったのが残念ですが、こういった季節の区切りとも言える行事は大切にしたいですね。

まだまだ風は冷たいですが、日ざしの強さは春めいた感じがする午後ですね。
教室では、学年末テスト対策も終わり、ほっと一息!といったところでしょうか。

生徒のいない教室には、配達された新年度テキストが広げられ、現在、整理の真っ最中です。生徒たちからは、「授業ない日は何してるの?」と聞かれたりもしますが、本日は新年度開講の準備です。テキストの準備から始まり、出席簿の用意、日めくり計算プリントや授業プリントの印刷等など。準備万端です!

さぁ、来週月曜日(3月6日)からは新年度の開講!また、元気よく生徒たちの声が響く教室での授業が待ち遠しいです。体験授業生も継続して受付中です。お気軽にホームページよりお問い合わせください。

小6生対象中学進学準備講座の最終日!

本日は、1月より始まった小6生対象の中学進学準備講座の最終日でした。科目は数学。小学生の復習より始まった授業も、本日は「正負の数の乗法・除法」まで進んで参りました。最後には、指数計算が混ざった問題なども登場し、中学数学らしい内容となりましたね。

単に中学数学の先取り内容だけでなく、中学校での学習について、勉強のやり方(ノートの取り方、テスト勉強の仕方)など、いろいろなことをお伝えした6週間でした。宿題もそれなりに多く、ちょっとしんどく感じたこともあったと思いますが、皆、最後まで集中して頑張ってくれました!

授業でも何回も繰り返しお伝えしていますが、この内容は3月の通常授業でも再度繰り返し学習、次の春期講習でもさらに重ねて学習…というように何度も何度も繰り返し学習することで定着率を高めて参りましょう。授業でもお伝えしたように、「分かった!やり方が分かる!」と「いつでもできる!」との間には、たくさんの練習が必要なのでしたよね。

6週間の講座の完走、お疲れ様でした!
さぁ、来週から新中1クラスの開講です。また、楽しんで頑張って参りましょう。

小6中学進学準備講座+α体験授業

本日は、小6中学進学準備講座「英語」+α授業として、追加の体験授業を実施致しました。合わせて、同講座の受講生にも声かけをして、復習講座としての授業を行いました。

中学英語の基本は、英単語や英文のネイティブ音源をたくさん聞いて、実際に自分でもたくさん読んで(発音して)英語のリズムに慣れること。そして、何回か書く練習をしていくこと。この基本学習の大切さを授業でも生徒たちに何度も話をして伝えています。

中2、中3になるにつれて、英文読解や文法練習内容が増えていきますので、英語を音読する(発音する)機会が減っていく傾向にあります。でも、“読めない(発音できない)”英語学習って何か変ですよね。立志館進学教室宇治広野校では、日々の授業から英語単語の音読や英文(教科書本文)の音読にも力を入れています。

そんな中学校での英語学習の方法を少し勉強してもらった体験授業でした。まだまだ緊張感一杯でとても疲れたと思います。
本日の授業、お疲れ様でした!

3月6日(月)より新年度授業開講です。体験授業受付中です。お気軽にホームページよりお問い合わせください。

 

カウントダウン!テスト目前。

日々更新されている教室掲示のカウントダウン!
2月もあと数日となり、中期選抜へ向けても、学年末テストに向けても、文字通りのカウントダウン、テスト目前です。昨日のブログでも書きましたが、体調にも十分留意し、勉強に取り組んでもらえることを願っております。

そして、本日の学年末テスト対策にも参加できず、自宅で頑張っている塾生に心よりの応援メッセージを送りたいと思います。“焦らず頑張って行こう。私たちは君を全力で応援しているよ、君は一人だけで戦っているんじゃないんだ。私たちが一緒だよ!”この想いが届きますように。

頑張れ、中学生!
立志館進学教室宇治広野校は、頑張る中学生をとことん応援致します。

学年末テスト対策!

さて、本日は学年末テスト対策!
学校ワークや提出物はサクッと仕上げて、テスト範囲の総チェックの時間ですね。

季節は春へと向かって確実に進んでおりますが、まだまだ寒い夜の時間帯です。花粉症のシーズンも始まっており、体調ケアが欠かせない日々ですね。

本日も体調をくずして学年末テスト対策を欠席しなければならなかった生徒もいます。いつもテスト対策のパターンで学習できず、焦る気持ちも強いかと思いますが、無理のない範囲での自宅学習で頑張って参りましょう。一日も早い体調回復を講師スタッフ一同で願っています。

合格おめでとう!&中期選抜に向けて!

さて、一昨日の22日は、京都府公立高校前期選抜の合格発表日でした。
見事前期選抜の難関と突破した中3生の諸君、合格おめでとう!

何度かこのブログでもお伝えしておりますが、
宇治広野校は今年度リニューアルオープン校で中3生の在籍がありません。
しかしながら、教科担当講師はいくつかの教室で中3生の授業を担当しており、
合否の連絡に一喜一憂する時間を過ごしておりました。

このブログを担当している講師の生徒も、嵯峨野高校、城南菱創高校、南陽高校、鳥羽高校などに合格してくれました。(よく新入塾の保護者の方からご質問を頂きますので、この場をお借りして報告です。)また、近隣校の宇治校からも、城南菱創高校や桃山高校などへの合格の知らせが届いております。本当におめでとうございます。

そして、あと10日余りで、中期選抜が実施されます。例年、私立高&前期選抜発表後は、各中学校で多くの生徒が合格、進路決定をし、授業の雰囲気が一段と“緩く”なる時期と耳にしますが、立志館進学教室の各教室では、最終決戦に向けての真剣な雰囲気での学習が続いております。

宇治広野校でも、(中3生の在籍はありませんが、)中学生の学年末テストに向けての真剣な雰囲気でも学習が続いております。

頑張れ、中学生!
立志館進学教室宇治広野校は、頑張る中学生をとことん応援致します。

地域に根ざす学習塾を目指して。


今春の生徒募集チラシのキャッチは“「一番近くにある一番信頼できる塾を目指して」です。

宇治広野桐生谷に教室を構える、立志館進学教室宇治広野校です。
府道沿いの交通量の多い通りには面しておりますが、一歩通りを入れば閑静な住宅街が広がる地域です。この地で学習塾を続けさせて頂けるのは、地元の皆さまのご理解・ご協力があったこそです。

そこで、地元の皆さまに何か恩返しがしたい。そう考えて始めさせて頂くのが「英検対策講座」です。新小5生・新小6生の方を対象とした限定講座ではありますが、1ターム(約3か月間)の授業料を免除にて開講致します。

もちろん学習塾ですので、将来的には有料でご提供する授業(講座)とはなりますが、この講座をきっかけとして、一人でも多くの子ども達に英語が得意になってもらうことを願っています

そうして何年か経った後に、「あのエリアの中学生は、(立志館進学教室があるので)皆、英語が得意ですね!」と言われるような学習塾を目指しています。これが「一番近くにある一番信頼できる塾」です。
そして、これが私たちが考える地元の皆さまへの恩返しです。

本日より、教室周辺の皆さまに「英検対策講座」のご案内チラシのポスティングを始めさせて頂きました。このチラシにはこういった気持ちが入っているのかとご理解頂ければ、幸いでございます。

開校時間のご案内

立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

本日の午後の日ざしは暖かく、少しだけ春が感じられましたね。

さて、いつも通りの<開校時間のご案内>です。(~2月末まで)

事務室受付時間:火曜日~金曜日,午後2時~7時
※教室は授業終了後の午後9時50分まで,通常開校です。
※月曜日は休校日です。
※新年度版開講準備のため不在にする時間帯もありますが、その場合には教室前に掲示してご案内致します。
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け火曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。

土曜日・日曜日・祝日は原則,休校と致しておりますが,生徒補習や、保護者懇談が予定されている日は適宜開校しております。在塾生の皆さんには、月間カレンダー等でお知らせをしておりますが,変更等がある場合には、このブログでも随時お知らせ致します。

新年度に向けた体験生も募集中です。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。