トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

「一年の計は元旦にあり」

「一年の計は元旦にあり」という言葉もございますので、このブログ担当者がお正月から始めたこと、2つをご紹介&ご報告致します。

1つは英語の学習で「英検対策」の新しい問題集、“音読教材”に取り組み始めました。

ここ数年はTOEIC教材で英語学習をすることが多かったのですが、昨年の「京都検定」の勉強で、TOEICに向けた学習が少し疎かになってしまったおりましたので、「英検対策」教材で仕切り直しという気分です。
前回の英検準1級合格は、2021年と気づけばもう3年以上の期間が空いてしまっております。

英検合格には資格有効期限がないそうなのですが、大学入試に英検資格が利用できるのは「2年以内」という期間がありますので、そう考えれば3年以上というのはそろそろもう1回受検と考える時期に差し掛かっているように感じています。ということで、今年もしくは来年度での受検を意識しての英検学習のリ・スタートです。

今回取り組んでおりますのは結構有名な音読教材ですので、興味をお持ち頂けるようであれば、3級用、準2級用などのシリーズもご紹介致します。お気軽にお声がけください。

もう一つは、こちらのブログのシリーズ<高校入試【国語】を読む!>に向けた読書です。こちらも昨年の後半は「京都検定」受検に向けた学習や読み物が中心となっておりましたので、ブログ向けの読書ができておりませんでした。
ということで、久しぶりのカフェでののんびり読書(今回はファミレスでしたが…)も再開致しました。

他にも個人的に新たに取り組んでいること、昨年の後半から止めてしまったことなどもありますが、それはまた機会を改めて。

皆さんは、今年から取り組み始められたこと、今年はこれをやろう!と計画されていることなどがありますか?また、生徒面談や授業中に教えてもらえればうれしいです。

 

“「一年の計は元旦にあり」” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。