トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

立命館中学校高等学校様の注目情報をお届けします!

トップページでも報告致しましたが、本日は、立命館中学校・高等学校様の学習塾対象入試報告会に参加して参りました。

JR京都線「長岡京」駅より徒歩15分。教室の卒業生の多くがJRで同校に通学していると承知しています。中学校には制服がありますが、高等学校は「自由服」、制服がありません。長岡京キャンパスへの移転からすでに10年、来年は創立120周年を迎えられるそうです。

次いで、こちらの校舎ページでは、注目情報のご紹介です!特に入試制度の変更点についてご紹介致します。

中学入試A方式(優遇入試)でのCLコース受験で、2教科受験方式に加えて、4教科、3教科選択が可能に。
中学入試A方式(優遇入試)では、従来CL(中高大一貫コース)には国語・算数の2科目受験しかありませんでしたが、次年度入試よりは、従来の2教科受験方式に加えて、4教科、3教科受験が可能になります。また合格判定はA方式(優遇入試)とB方式(一般入試)との受験生をまとめて行う形に変更とのこと。A方式受験生には調査書や英検3級の資格などによって「実績点」が当日入試の点数に加点されるそうです。

高校入試でMS専願が新設。
高校入試では、当日の筆記試験と面接のみで合否判定がされるMS専願入試が新設されるそうです。「内申点は危ういけど、実力はある!」という生徒には合格のチャンスが広がりましたね。

高校入試で推薦入試がやはり魅力の1つ。
立命館高校の入試では、内申点+諸活動で判定される「コアコース」の推薦制度が大きな魅力の1つです。推薦資格が得られると入試当日は、なんと「面接」と「小論文」のみ。推薦資格基準は相当厳しいですが、目指してみる価値はありそうですね。推薦基準についてもしっかりと伺っておりますので、お気軽に当教室までお問い合わせくださいませ。

立命館中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室宇治広野校までお問い合わせください。本日の入試報告会でお聞きしたお話をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。