トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

3月18日(土)、最後の入塾説明会を行います。

3月18日(土)14:00から、立志館進学教室城山台校開校に伴う最後の入塾説明会を実施いたします。引き続き多数のご来場をお待ちしております。

以下に、チラシに掲載する予定でしたが諸々の都合により割愛したあいさつ文を、若干の修正を加えて掲載してみたいと思います。ここに述べた事柄から、当教室の指針を多少なりとも垣間見ていただけたら、と存じます。

☆ ☆ ☆

学習塾というものの役割は、学校教育を受ける子ども達の学習を様々な方面から支え、より豊かで深い学びへと導いてゆくところにあるものだと言って差し支えないでしょうか。
今一度そうだと仮定したところで、今度は、では学校教育というものにはどんな意義があるのだろうか、と問うてみることも可能だと思います。これはしばしば子ども達が「何のために学校の勉強をするのか」と口を尖らせて問う問題と密接にかかわる問いだといえるでしょう。
いま、この問いに急ぎ足に一つの応答を試みるならば、学校教育とは、人類が今までに何を成し遂げてきたか、我々がどのような歴史的経路を刻んでこの地上での生をつないできたか、人類の現在位置を子ども達に指し示す営みなのだ、と述べてみたいと思います。学校で学ぶ教科はいずれも、人びとが長い歴史をかけて蓄積してきた知的達成の体系的な目録なのだ、と捉える考え方です。それは、その教育が最良の効果を発揮するとき、今を生きる子ども達に、自らが出会う世界を理解し、その構造を、その成り立ちを見通す視力を万遍なくそなえてくれることでしょう。
公教育というものの意義をこのように見定めたとき、そうした知的財産を子ども達が主体的に、また確実に獲得しにゆくための足腰を鍛える場所があるとすれば、それは子ども達のために大いに益するだろう……と、私たちの考えはこのように進みます。つまり、勉強することを、その方法からしてともに育んでゆく場所を提供することです。流行りに流されたり、飛び道具を用いたり、奇をてらったりするような授業はおこないません。私たちはただ地道に、しかし一番確実な、基礎学力の養成へむけて誠実に力を注ぐのみです。
私たちの理想は、この教室を、中学、高校、そして大学へと進学し、やがては自立した市民として生きてゆくに際して心強い拠り所をなす、生きた英知のための肥沃な土壌とすることです。この城山台という土地にうまれた知の新拠点を、どうぞご活用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。