トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

時事問題対策-鳥インフルエンザの影響

鳥インフルエンザによる殺処分(さつしょぶん)が各地で相次いだ影響などで、鶏卵(けいらん)が一部スーパーで品薄になるなど供給が減少しています。外食産業では卵商品の販売休止も広がっています。供給が戻るまで、農林水産省などは半年から1年ぐらいはかかるとみている、と報道されています。

写真はセブンイレブン宇治広野店様で撮影したもの(2023/03/13)

Instagramアカウントを開設いたしました。

立志館進学教室城山台校はこの度、Instagramにアカウントを開設いたしました。【リンク:https://www.instagram.com/riss_shiroyamadai/

当ブログでは公式のお知らせや少し硬派な読み応えのある記事を中心にお届けしつつ、Instagramでは折々のつぶやきから教室最新情報まで、肩の力を抜いて楽しめるミニマムな情報を発信してゆきたいと思います。

塾長自身、Instagramはほとんど使い慣れておりませんので新たな挑戦です。先ほど述べたブログとの使い分けの基準はだんだん揺らいでくるのでは、という心配もありますが……硬軟織り交ぜた様々な投稿を、両プラットフォームの特徴に応じてお届けできればと思います。

今後とも当校をなにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

来週より、英検対策講座開講です!

英検対策講座フライヤー

さて、来週3月15日より新小5・新小6生を対象とした英検対策講座を開講致します。

小学5・6年生で英語が教科化される流れの中、小学校では「楽しんで学習できた英語」が、中学校では、中学生の「嫌いな教科」の上位にランクされるのが最近の現状です。

小学生の5、6年生の時期に英語学習になじみ、英語に自信を持つことで、将来的にも英語が得意になってほしい、このような想いで開講する「英検対策講座」です。

来週の開講に合わせて、申込み受付中です。ホームページよりお気軽にお問い合わせください。

本日は公立高校中期選抜試験日。お疲れ様でした!

本日は、京都府公立高校中期選抜試験日。
何度かこのブログでもお伝えしておりますが、宇治広野校は今年度リニューアルオープン校で中3受験生生の在籍がありません。
しかしながら、教科担当講師はいくつかの教室で中3生の授業を担当しており、気持ちは中3受験生と一緒にドキドキする一日を過ごしておりました。

夕刻には京都新聞様のサイトに入試問題がアップされておりましたので、早速にダウンロード&出力。「あぁ、これが聞かれていたのね?」と問題に一喜一憂する時間を過ごしました。

何はともあれ、入試は本日で終了。お疲れ様でした。合格発表日は、3月17日。合格の便りを待っております。

3月6日新年度開講!

本日、3月6日より新年度開講です!
約1か月の先取り学習で、学校の1学期授業に備えて参ります。

本日の授業が初参加という体験生も各クラスで迎えており、先月までのクラスより、少し活気も出てきて盛り上がった1日でした。
特に中学1年生クラスは、初の9:40までの授業。最後まで集中力を切らさずによく頑張ってくれました!

春期講習に向け、体験生も引き続き受付中です。お気軽にホームページよりお問い合わせください。

本日はTOEIC L&R公開テスト。

本日はTOEIC L&R公開テストの日でした。
今回の試験会場は,ノートルダム女子大学でした。

TOEIC(トーイック)は,Listening (リスニング)&Reading (リーディング)テストと,S&W(Speaking &Writing スピーキング&ライティング)テストとに分かれていて,一般的にTOEICテストと言うときには,本日のL&R公開テストのことを指します。

リスニングが45分,リーディングが75分の約120分のテストで途中の休憩はありません。合格不合格の区別はなく,自分の得点がスコア(score)として,認められる仕組みです。満点は990点で,一般的なテストの素点評価でなく,テストの難易度等によって点数調整がされるのも一つの大きな特徴です。

前回(1月)受験の時は、ノートルダム女子大学周辺の北山には、まだ雪が残っていたな…そんなことを思い出しながらの受験でした。今回は同じノートルダム女子大学でもいつもの会場とは違い、別の棟が会場になっておりました。それで、教室に入ってみるとまさかのいつも見慣れた学童机。生徒の気分も感じながらの2時間の受験でした。

前回受験は私立高校試験日目前、今回は公立高校中期選抜目前!まだまだ入試は終わっていない、最後まで諦めずに!最後まで全力で取り組む大切さを改めて感じた、TOEIC受験でもありました。

中3受験生の健闘を祈ります。

開校時間のご案内

立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

さて、いつも通りの<開校時間のご案内>です。(3月4日~)

事務室受付時間:曜日/水曜日~金曜日,午後2時~7時
※教室は授業終了後の午後9時50分まで,通常開校です。
火曜日は休校日です。(今年度は火曜日が休校日になりました。)
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け月曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。

土曜日・日曜日・祝日は原則,休校と致しておりますが,生徒補習や、保護者懇談が予定されている日は適宜開校しております。在塾生の皆さんには、月間カレンダー等でお知らせをしておりますが,変更等がある場合には、このブログでも随時お知らせ致します。

新年度体験生も募集中です。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

ひな祭り! Doll’s Festival!

さて本日は、ももの節句(3月3日)ひな祭りでございます。
教室でも“ひな人形”のかざりつけをしております。
ちょっと地味でしたので、あまり生徒にも注目されなかったのが残念ですが、こういった季節の区切りとも言える行事は大切にしたいですね。

まだまだ風は冷たいですが、日ざしの強さは春めいた感じがする午後ですね。
教室では、学年末テスト対策も終わり、ほっと一息!といったところでしょうか。

生徒のいない教室には、配達された新年度テキストが広げられ、現在、整理の真っ最中です。生徒たちからは、「授業ない日は何してるの?」と聞かれたりもしますが、本日は新年度開講の準備です。テキストの準備から始まり、出席簿の用意、日めくり計算プリントや授業プリントの印刷等など。準備万端です!

さぁ、来週月曜日(3月6日)からは新年度の開講!また、元気よく生徒たちの声が響く教室での授業が待ち遠しいです。体験授業生も継続して受付中です。お気軽にホームページよりお問い合わせください。

小6生対象中学進学準備講座の最終日!

本日は、1月より始まった小6生対象の中学進学準備講座の最終日でした。科目は数学。小学生の復習より始まった授業も、本日は「正負の数の乗法・除法」まで進んで参りました。最後には、指数計算が混ざった問題なども登場し、中学数学らしい内容となりましたね。

単に中学数学の先取り内容だけでなく、中学校での学習について、勉強のやり方(ノートの取り方、テスト勉強の仕方)など、いろいろなことをお伝えした6週間でした。宿題もそれなりに多く、ちょっとしんどく感じたこともあったと思いますが、皆、最後まで集中して頑張ってくれました!

授業でも何回も繰り返しお伝えしていますが、この内容は3月の通常授業でも再度繰り返し学習、次の春期講習でもさらに重ねて学習…というように何度も何度も繰り返し学習することで定着率を高めて参りましょう。授業でもお伝えしたように、「分かった!やり方が分かる!」と「いつでもできる!」との間には、たくさんの練習が必要なのでしたよね。

6週間の講座の完走、お疲れ様でした!
さぁ、来週から新中1クラスの開講です。また、楽しんで頑張って参りましょう。