トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

賞カードクイズ!! 教科(算×社)

さて問題です!!
写真の3つの絵は、ある都道府県の人口密度を表しています。
どこの都道府県でしょう??

3つとも正解した方には満点賞1枚プレゼント!!

(補足説明)人口密度とは、1㎢あたりにいる人の数のことです。たて1kmとよこ1kmの正方形の中になんにんの人がいるかです。
 左の絵は、もはや人が入れきれずに、ぶら下がっている人と肩車をしている人がいます。となりの絵は、一人でゆうゆうと寝そべっていますね。それぞれどこの都道府県か考えてみましょう。

第1回日本漢字能力検定 挑戦者求ム

第1回日本漢字能力検定 挑戦者求ム

会場:立志館進学教室城陽駅前校
日時:6月24日(土)13:30~
   2級~7級 60分間 8級~10級 40分間
申込締切日:5月24日(水)
準会場受験料:2級~7級 2,000円 8級~10級 1,500円 ※参考 公開会場検定料 2級~7級 3,000円 8級~10級 2,500円

受験は団体戦!!

皆さん、こんにちは!
私が「面白い格好の写真を撮らせて!」ってお願いすると、生徒が「じゃ、塾長のポーズでどうすか?」と提案してくれて、一枚撮らせて貰った写真です。みんな、いつも楽しい授業をさせてくれてありがとう!!

とっても可愛い子ども達!!
さぁ、待ちに待った中間テストがもうすぐやってくる!存分に実力を発揮してやりましょう!

城陽駅前校にて6/24開催 第1回 日本漢字能力検定

皆様お待たせしました! 第1回 日本漢字能力検定を城陽駅前にて実施致します!!
「我こそは!」という方々、奮ってご挑戦下さい! 10級から準2級まで受験可能です!

当校の小学生にとっては、毎日の漢字練習の成果を発揮するチャンスです!みんなで合格証書を勝ち取ろう!!
一般の方々も年齢を問わずご受験が可能です。受験をご希望の方は、申込用紙をお渡し致しますので、お問い合わせ下さい。

試験日時:6月24日(土)
10級~8級:13:30~14:30 7級~準2級:13:30~15:00

申込締切日:5月24日(水)
対象者:塾生及び一般の方々
試験会場:立志館進学教室 城陽駅前校(認定準会場)
     

日本漢字能力検定
文章読解・作成能力検定
公益財団法人 日本漢字能力検定協会

生徒が作り出す集中力高まる環境

今日は午後1時から6時まで定期テスト対策です。
みんな凄い集中力です!!
みんなが集中力の高まる学習環境を作り出してくれています。互いに勉強に励む姿を見せ合い、互いに高めあえる!!
この努力の積み重ねで、難関校も突破しよう!

朝方テスト対策

テスト対策配付用(学年末)

皆様こんにちは!
中学校の学年末テストが近づいて参りました。
当校は上記の日程で学年末テスト対策を行います!

当校のこだわりは、朝に勉強することです!
朝は最も集中力が高まり、効率よく知識を吸収することができます。
朝を制する者が試験を制する! 勉強は夜よりも、やはり朝にするべきでしょう。
また、昼からの勉強では十分な学習時間が確保できません。朝から十分な学習時間を確保することで、復習が可能になり、知識が定着します。

目指せ5科450以上!!

前期選抜まで残り19日

前期選抜まで残り19日。
今日も中3生たちは自習室で試験勉強です。
頑張る姿を見せあうことは、お互いに良い刺激になります。中3生たちが自習室でつくるピリッとした空気は、他の学年の生徒たちにも本当に良い緊張感を与えてくれているようです。
自分の夢に向かって頑張る君たちの姿は、本当に輝いている!

クリスマス・ウィーク

城陽校では先日、教室内にクリスマス・ツリーを設置しました。
途中までは校舎スタッフが飾り付けを行い、最後の仕上げは小学生の生徒たちに手伝ってもらいました。
小6の生徒たちはツリーのまわりで気分が高揚。子ども達はツリーの飾り付けだけでは飽き足らず、塾長の仕事椅子にまで雪化粧を施します。
子ども達の帰ったあとの教室はあちこちで雪の綿毛が舞っていました。

さて、いよいよクリスマス本番……

……の前に! 今週から冬期講習期間に突入。受験生にとっては最後の総仕上げの時間。また、他学年の生徒たちも復習と予習を短期間で集中的に行います。

楽しい季節の催し事も、この時期ならではの緊張感ある学習も。今年も年の瀬、最後までメリハリのついた、充実した時間を過ごしましょう!