コンテンツへスキップ
さて、本日は中3生対象 サマーセミナーの第1日目(全2日間)が城陽駅前校で開催されました。
同じ教室だけど、いつもとはちょっと違ったメンバーでの授業、いつもとは違う担当講師の授業。
毎年恒例の受験イベントで、自ずと気合いが入り、雰囲気も盛り上がります。
午前中から夕方までの連続授業+自習室&質問タイム。
さすがに最後はやや疲れてしまった中3生も多かったかと思いますが、今日一日よく頑張った!
君たちの頑張りに惜しみない大きな拍手を送ります。
明日は各自の志望校合格に向けての模擬入試。
本番入試のつもりで、緊張感を高め、気合いを入れて参りましょう。
立志館進学教室城陽駅前校には君たちのやる気を引き出すたくさんの仕掛けがあります。
立志館進学教室城陽駅前校は頑張る中3生を全力で応援致します。
本日は、クラブ活動やコロナ関連で夏期講習前半授業を欠席した生徒のフォロー講座の開講日。
ほぼ個別の形式での、ホワイトボードを使ってのミニ講義で、
欠席した授業内容のポイント解説&問題演習での定着確認を行いました。
これで安心してお盆休みに突入できますね!(^^)!
夏休みの学習がうまく進んでいないな,空回りをしているな,と感じたら,是非一度,私たちの教室に!
一人ひとりの生徒としっかり向き合うことで、次につながる学習習慣を生徒たちと一緒に形作ります。
立志館進学教室 城陽駅前校は、頑張る中学生の強い味方です。
さて、甲子園での高校野球も始まり、いよいよ夏休みも中盤戦。
生徒面談では、YouTubeにしろ、ゲームにしろ、ついつい予定していた時間よりも長く過ごしてしまっているという話をよく聞きます。野球部の生徒もいるので、高校野球を見だすと止まらない…という生徒もいるかもしれません。
自宅(自室)では、いろいろと誘惑が多すぎて勉強に集中できない…という場合には是非、教室の自習室を活用してみてください。暑い日にわざわざ自習室にお出かけするのは億劫という気持ちもよく理解できますので、まずは授業の前後の時間帯から。
自習室の詳しい開放時間は、別に案内していますので、一度チェックしてみてください。
夏休みの学習がうまく進んでいないな,空回りをしているな,と感じたら,是非一度,私たちの教室に!
一人ひとりの生徒としっかり向き合うことで、次につながる学習習慣を生徒たちと一緒に形作ります。
立志館進学教室 城陽駅前校は、頑張る中学生の強い味方です。
中3生夏期講習。この夏の英語のテーマの1つが英語長文の攻略です。
中学校の定期テストでも、結構長めの英語長文が出題されていますが、
1学期は文法単元の関係上、なかなか腰を落ち着けて学習することができませんでした。
そこで夏期講習での英語長文問題の演習です。
最初は短めの、内容的にも軽めの英文から演習のスタートです。
1日1題の読解演習で、確実な実力アップを図ります!
英語長文問題の演習は、2学期も継続して続けていきます。始めるなら、今がチャンスです!
立志館進学教室の夏期講習で、ワンランクアップの学力を身につけませんか。お申し込みは継続受付中です!
立志館進学教室の夏期講習のテーマは「夏を制す」。実りある夏期講習をお約束致します!
中3生夏期講習。この夏の国語のテーマの1つが古文の攻略です。
公立高校入試では必須の古文ですが、苦手とする中3生が多いのも現実です。
そこで立志館進学教室城陽駅前校の夏期講習では、国語のカリキュラムの中に、
数多くの入試実戦レベルの演習問題を取り入れています。
最初は基礎レベルの問題から演習を始め、古文特有のリズムに慣れていく。
次第に語彙をマスターし、古典文法などの理解も深めていく流れです。
そして2学期カリキュラムでは、さらに応用的な実戦問題でさらに実力アップを!
立志館進学教室の夏期講習で、ワンランクアップの学力を身につけませんか。お申し込みは継続受付中です!
立志館進学教室の夏期講習のテーマは「夏を制す」。実りある夏期講習をお約束致します!
本日より、中3生クラスの夏期講習がスタートしました。
夏期カリキュラムの前半は、これまでの学習の復習がメインです。
特に中3生にとっては、この時期に、理科・社会の学習を効率的に進めることができるかどうかが、
2学期以降の模擬テストや学力テストの結果に大きく影響します。
まずは大きな不得意単元を作らずに、広く浅くで全範囲の基本的な知識を身につけることが大切です。
この夏、このテキストをやりきった!このテキストをマスターした!という達成感も
2学期以降に学習に大きな弾みをつけることにもつながっていきます。
立志館進学教室の夏期講習で、ワンランクアップの学力を身につけませんか。お申し込みは継続受付中です!
立志館進学教室の夏期講習のテーマは「夏を制す」。実りある夏期講習をお約束致します!
夏期講習2日目、本日も暑さに負けない生徒達の元気な声が教室に飛び交いました。
さて、あまり知られていないかもしれないですが、立志館進学教室城陽駅前校では、
各中学校の夏の休みの宿題(課題)のフォローも積極的に行っております。
学校の課題一覧を生徒達に持ってきてもらって、個々に進行状況を確認しています。
自習室などでの質問対応はもちろんこと、時には一緒に学習スケジュールを考えることもあります。
一人ひとりの生徒としっかり向き合うことで、次につながる学習習慣を生徒たちと一緒に形作ります。
立志館進学教室 城陽駅前校は、頑張る中学生の強い味方です。
さて、本日より夏期講習開講です。
小学生と中1・中2生の授業が始まりました。
中3生は、山城大会終了後の27日より授業が始まります。
本日配付の講習テキストも講習用の出席簿も準備完了!
中3生からは、また「線路のテキスト」?というツッコミも受けながら、
夏期講習授業のスタートです。まさに、Here We Go!
いつもよりも自由な時間がたくさんある夏休み。無計画に過ごしてしまうのは、もったいないですよね。
立志館進学教室城陽駅前校では、学習指導だけにとどまらず、一人ひとりの子ども達と一緒に夏休みの学習習慣も創り上げていきます。
立志館進学教室の夏期講習で、ワンランクアップの学力を身につけませんか。お申し込みは継続受付中です!
立志館進学教室の夏期講習のテーマは「夏を制す」。実りある夏期講習をお約束致します!
学校での夏休みは本日からですが、立志館進学教室城陽駅前校では本日が1学期最終授業日となっています。
7月下旬、夏休み当初の課題は、2つあります。
1つは、規則正しい生活習慣を心がけること。
学校が休みになると、ついつい夜更かし朝寝坊の生活リズムになってしまいますよね。
そこはちょっと意識を高く持って早起きを心がける、そうすると1日に自由に使える時間がちょっとだけ増えます。
もう1つは、学校の夏休みの宿題(課題)を計画的に進めること。
まだ、夏休みが始まったばかりだし…とついつい後回しにして、最後の慌ててしまうなんて、
心当たりのある諸君も多いのではないでしょうか。
いつもよりも自由な時間がたくさんある夏休み。無計画に過ごしてしまうのは、もったいないですよね。
立志館進学教室城陽駅前校では、学習指導だけにとどまらず、一人ひとりの子ども達と一緒に夏休みの学習習慣も創り上げていきます。
立志館進学教室の夏期講習で、ワンランクアップの学力を身につけませんか。お申し込みは継続受付中です!
立志館進学教室の夏期講習のテーマは「夏を制す」。実りある夏期講習をお約束致します!
さて、本日は終業式。今回は、東城陽中に恒例の「うちわ」の校門配付にお伺い致しました。
前回同様に、生徒たちからは元気ある反応、良い評価を頂き、こちらの予想以上の速いペースで多くの中学生が「うちわ」を受け取ってくれました。
ありがとうございました。
いつもよりも自由な時間がたくさんある夏休み。
無計画に過ごしてしまうのは、もったいない。
立志館進学教室の夏期講習で、ワンランクアップの学力を身につけませんか。
立志館進学教室の夏期講習のテーマは「夏を制す」。実りある夏期講習をお約束致します!