トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

一石二鳥

こんにちは。
さて、6月の期末テストが迫ってきましたね。
当校の通常授業では、中学1年生から中学3年生まで、過去10年間の全国公立高校入試から抜粋した問題を演習して貰っています。
毎回の定期テストまでに、みんなに100問以上は解いて貰っています。
そのため、生徒達は定期テストで高得点を取ってきてくれることはもちろん、2年、3年先の入試問題まで解く力も養ってくれています。

どうしてそれが可能なのか???
理由は、
1,公立高校入試は、教科書の範囲内からしか出題されない。
2,公立中学校の定期テストも、教科書の範囲内からしか出題されない。
3,教科書は学年ごとに単元が異なり、1年生または2年生の間でしか学習しない単元が多いため、1年生から公立入試の問題をどんどん解くことができる。
からです。

例えば、1学期の単元ですと、数学なら「正負の数の性質・利用」、「連立方程式の計算・利用」など、理科なら「植物の分類」、「物質の分解・化合」、「質量保存の法則」など、
これらは1年生と2年生でしか学習しません。だから、教科書に準拠した公立高校入試問題を解くことは可能なのです。

中学1年生から入試問題を解き続けることで、定期テスト対策もできるし、3年間も入試対策ができるので大きなアドバンテージとなりますね🎵

「世界を舞台に活躍できる人を育てる」立命館宇治中学校・高等学校

立命館宇治中学校・高等学校のミッション

「世界を舞台に活躍できる人を育てる」

本日の説明会で校長先生が、「全国1万校もの私立学校がある中で、当校のミッションは『世界を舞台に活躍できる人を育てる』こと」と仰いました。

今年度は、ハーバード大学、オックスフォード大学を始め、海外の有名大学校に合格者を多数出しています。

IMコースの留学では、生徒30名が別々の州に飛び、留学先1校につき1名だけを受け入れるそうで、留学先は全部で30校あるそうです。
留学先で、実は日本人の友達どうしでずっと過ごしていました、なんていう心配は無さそうですね。
国際バカロレアコース(IBコース)は、全教科とも英語で、IMとIGが1日6時間授業なのに対して、1日7時間授業となります。


IGコースは、生徒達が希望する学部に合わせた授業を選択することができます。
立命館大学は、本当に学部の選択肢が多いです。薬学部があるのは、大きな魅力ですね。今年は学内推薦で5名程度も合格だそうです。立命館宇治中学校・高等学校に入って、充実した学校生活を送り、立命館大学薬学部に入ることも現実的ですね。

今年度の他大学への進学実績はこのようです。

殆どが推薦合格のようで、高校生活での取り組みが高く評価されているそうです。国公立大学の進学実績をバリバリ出す方向性の高校とは異なり、グローバルで行動力のある人間を育て、国内の有名大学にまで推薦合格を出しているんですね。

人口減少と同時にAIに人間の仕事が奪われ、子ども達が生きる社会は急速に変化していることを強調されました。
そんな中、子ども達に必要なのは「変化に対して柔軟に対応し行動できる力」と「自分をバージョンアップしていく力」ということです。

学力のみならず、行動力、グローバルに活躍する力が身に付く学校ですね。

入試情報は公開できませんが、進学相談は受け付けております。
お気軽にご相談を

立志館進学教室 城陽駅前校
TEL:0774-56-0282

賞カードクイズ!! 教科(算×社)

さて問題です!!
写真の3つの絵は、ある都道府県の人口密度を表しています。
どこの都道府県でしょう??

3つとも正解した方には満点賞1枚プレゼント!!

(補足説明)人口密度とは、1㎢あたりにいる人の数のことです。たて1kmとよこ1kmの正方形の中になんにんの人がいるかです。
 左の絵は、もはや人が入れきれずに、ぶら下がっている人と肩車をしている人がいます。となりの絵は、一人でゆうゆうと寝そべっていますね。それぞれどこの都道府県か考えてみましょう。

第1回日本漢字能力検定 挑戦者求ム

第1回日本漢字能力検定 挑戦者求ム

会場:立志館進学教室城陽駅前校
日時:6月24日(土)13:30~
   2級~7級 60分間 8級~10級 40分間
申込締切日:5月24日(水)
準会場受験料:2級~7級 2,000円 8級~10級 1,500円 ※参考 公開会場検定料 2級~7級 3,000円 8級~10級 2,500円

受験は団体戦!!

皆さん、こんにちは!
私が「面白い格好の写真を撮らせて!」ってお願いすると、生徒が「じゃ、塾長のポーズでどうすか?」と提案してくれて、一枚撮らせて貰った写真です。みんな、いつも楽しい授業をさせてくれてありがとう!!

とっても可愛い子ども達!!
さぁ、待ちに待った中間テストがもうすぐやってくる!存分に実力を発揮してやりましょう!

城陽駅前校にて6/24開催 第1回 日本漢字能力検定

皆様お待たせしました! 第1回 日本漢字能力検定を城陽駅前にて実施致します!!
「我こそは!」という方々、奮ってご挑戦下さい! 10級から準2級まで受験可能です!

当校の小学生にとっては、毎日の漢字練習の成果を発揮するチャンスです!みんなで合格証書を勝ち取ろう!!
一般の方々も年齢を問わずご受験が可能です。受験をご希望の方は、申込用紙をお渡し致しますので、お問い合わせ下さい。

試験日時:6月24日(土)
10級~8級:13:30~14:30 7級~準2級:13:30~15:00

申込締切日:5月24日(水)
対象者:塾生及び一般の方々
試験会場:立志館進学教室 城陽駅前校(認定準会場)
     

日本漢字能力検定
文章読解・作成能力検定
公益財団法人 日本漢字能力検定協会

生徒が作り出す集中力高まる環境

今日は午後1時から6時まで定期テスト対策です。
みんな凄い集中力です!!
みんなが集中力の高まる学習環境を作り出してくれています。互いに勉強に励む姿を見せ合い、互いに高めあえる!!
この努力の積み重ねで、難関校も突破しよう!

朝方テスト対策

テスト対策配付用(学年末)

皆様こんにちは!
中学校の学年末テストが近づいて参りました。
当校は上記の日程で学年末テスト対策を行います!

当校のこだわりは、朝に勉強することです!
朝は最も集中力が高まり、効率よく知識を吸収することができます。
朝を制する者が試験を制する! 勉強は夜よりも、やはり朝にするべきでしょう。
また、昼からの勉強では十分な学習時間が確保できません。朝から十分な学習時間を確保することで、復習が可能になり、知識が定着します。

目指せ5科450以上!!

前期選抜まで残り19日

前期選抜まで残り19日。
今日も中3生たちは自習室で試験勉強です。
頑張る姿を見せあうことは、お互いに良い刺激になります。中3生たちが自習室でつくるピリッとした空気は、他の学年の生徒たちにも本当に良い緊張感を与えてくれているようです。
自分の夢に向かって頑張る君たちの姿は、本当に輝いている!