トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

時事問題対策:参議院議員選挙



さて、昨日は(7月10日)は参議院議員(通常)選挙の投開票日でした。
中学入試の「社会」では頻出の時事問題の1つです。

参議院議員選挙では,選挙区選出と比例代表選出の2種類の投票が行われます。

選挙区選挙は、投票用紙に候補者の名前を書いて投票する形式です。

比例代表選出は、投票用紙に政党・政治団体の名前か候補者の個人名、いずれかを書いて投票する形式です。
政党名と個人名の票の合計が各党の得票数となり、その得票数に応じて「ドント式」と呼ばれる計算方法で議席が配分されます。

基本的な知識ですので、しっかりと確認を。

中学受験専門コーストップジュニアでは、教科書・テキストだけの知識ではなく、生きた「社会」の知識の獲得に向けた学習も積極的にサポートして参ります!

立志館進学教室の中学受験専門コーストップジュニアは、頑張る受験生の志望校合格を約束します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。