SSJ(スーパー・サイエンス・ジュク)が今週から始まりました!!
生物・化学の博士による特別授業が開講!! 教科書には書いていない生物や化学のあんなことまで・・・。詳しくは授業で!
イベント案内から塾長のつぶやきまで、耳より情報を次々更新!ぜひご覧下さい
SSJ(スーパー・サイエンス・ジュク)が今週から始まりました!!
生物・化学の博士による特別授業が開講!! 教科書には書いていない生物や化学のあんなことまで・・・。詳しくは授業で!
さて問題です!!
写真の3つの絵は、ある都道府県の人口密度を表しています。
どこの都道府県でしょう??
3つとも正解した方には満点賞1枚プレゼント!!
(補足説明)人口密度とは、1㎢あたりにいる人の数のことです。たて1kmとよこ1kmの正方形の中になんにんの人がいるかです。
左の絵は、もはや人が入れきれずに、ぶら下がっている人と肩車をしている人がいます。となりの絵は、一人でゆうゆうと寝そべっていますね。それぞれどこの都道府県か考えてみましょう。
第1回日本漢字能力検定 挑戦者求ム
会場:立志館進学教室城陽駅前校
日時:6月24日(土)13:30~
2級~7級 60分間 8級~10級 40分間
申込締切日:5月24日(水)
準会場受験料:2級~7級 2,000円 8級~10級 1,500円 ※参考 公開会場検定料 2級~7級 3,000円 8級~10級 2,500円
27日,日本武道館(東京・千代田)で安倍晋三元首相の国葬が営まれました。首相経験者では1967年の吉田茂元首相以来,戦後2例目となります。
第2次安部内閣が発足したのが2012年12月,退陣が2020年9月です。8年8か月に及ぶ長期政権でした。総理大臣と言えば,安倍元首相をイメージする小6受験生も多いと思います。
これまでに,安倍氏の経済政策の「アベノミクス」,消費税の増税(5%→8%→10%),「令和」への改元などが,模擬テストや入試で数多く出題されています。
入試に向けて,もう一度,重要語句は要チェックですね。
中学受験専門コーストップジュニアでは、教科書・テキストだけの知識ではなく、生きた「社会」の知識の獲得に向けた学習も積極的にサポートして参ります!
立志館進学教室の中学受験専門コーストップジュニアは、頑張る受験生の志望校合格を約束します。
さて,昨日(7月18日)は,大阪・関西万博開催まで,あと1000日ということで,
各地でイベントが行われていましたので,ニュース番組などで見たという諸君もいることでしょう。
時事問題としては,旬なトピックですので,簡単にまとめておきましょう。
昨日は発表された公式キャラクターの愛称は,「ミャクミャク」。
開催期間は,2025年4月13日~10月13日です。
大阪市臨海部「夢洲(ゆめしま)」で開催されます。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
ニュース番組によると,すでに126の国・地域,8国際機関が参加表明しているとのこと。
コロナ禍で落ち込んだ「インバウンド」需要の復活に期待が高まっているようです。
中学受験専門コーストップジュニアでは、教科書・テキストだけの知識ではなく、生きた「社会」の知識の獲得に向けた学習も積極的にサポートして参ります!
立志館進学教室の中学受験専門コーストップジュニアは、頑張る受験生の志望校合格を約束します。
さて、昨日は(7月10日)は参議院議員(通常)選挙の投開票日でした。
中学入試の「社会」では頻出の時事問題の1つです。
参議院議員選挙では,選挙区選出と比例代表選出の2種類の投票が行われます。
選挙区選挙は、投票用紙に候補者の名前を書いて投票する形式です。
比例代表選出は、投票用紙に政党・政治団体の名前か候補者の個人名、いずれかを書いて投票する形式です。
政党名と個人名の票の合計が各党の得票数となり、その得票数に応じて「ドント式」と呼ばれる計算方法で議席が配分されます。
基本的な知識ですので、しっかりと確認を。
中学受験専門コーストップジュニアでは、教科書・テキストだけの知識ではなく、生きた「社会」の知識の獲得に向けた学習も積極的にサポートして参ります!
立志館進学教室の中学受験専門コーストップジュニアは、頑張る受験生の志望校合格を約束します。