トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

立命館宇治中学校・高等学校様の塾対象入試説明会

本日は、立命館宇治中学校・高等学校様の塾対象の入試説明会に参加して参りました。

同校は、宇治市広野町にあり、近鉄大久保駅からバスで約10分、JR宇治駅からバスで約20分の距離にあります。近鉄大久保駅のホームから山側にそびえる校舎が見え、多くの小中学生があこがれる中学校・高校の1つです。

中高の敷地内にバス停があり、一旦バスに乗ってしまえば交通の便は良いです。バス停から階段を上がり、人工芝のグラウンド(今年、張り替えられるそうです)の前に立つと、まるで大学のキャンパスにいるかのような印象を受けます。

本日の説明会は、立命館大学朱雀キャンパスのホールで開催されました。秋の塾対象説明会は、同校で実施されるとのことでした。

最初に越智校長先生より、立命館宇治中高が目指すもの、立命館宇治中高の特徴、中学・高校の各コースなどについてのご説明がありました。

後半は入試センター長の木越先生より、中学入試・高校入試についてのお話を頂きました。そのご説明の中で、立命館宇治中学校・高等学校の、2024年度(令和6年度)入試の最新情報についてもしっかり伺って参りました。

立命館宇治中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


龍谷大学付属平安中学校・高等学校様の学習塾対象入試報告会

本日は、龍谷大学付属平安中学校・高等学校様の学習塾対象の入試報告会に参加して参りました。

同校は、京都駅から徒歩15分、京都水族館の近くとお伝えした方がよりイメージが伝わりやすいかもしれません。

最初に校長先生より、教育理念・教育方針、カリキュラムポリシー、コースコンセプトなどについてのご説明がありました。

次いで、2022年度の大学進学実績についての説明、そして、2022年度の高校入試、中学入試についての振り返りがありました。それぞれのご担当の先生より、具体的な数値をもとにした丁寧なご報告を頂きました。

また、今回の報告会で、龍谷大学付属平安中学校・高等学校の、2024年度(令和6年度)入試の最新情報についてもしっかり伺って参りました。

龍谷大学付属平安中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


京都先端科学大学附属中学校・高等学校様 説明会


本日は、京都先端科学大学附属中学校・高等学校様の塾対象説明会にお伺い致しました。

京都先端科学大学附属中学校・高等学校は、JR嵯峨野線「花園駅」下車、徒歩15分の場所にあります。本日の説明会は京都駅前のキャンパスプラザ京都で開催されました。

説明会の前半は、佐々井校長先生の力強いお話でした。特にコロナ禍でここ数年実現できていなかった海外研修についての話がとても印象的で、佐々井校長先生の熱い想いが伝わって参りました。

今、学校に求められているものとして「ワクワクドキドキ」というお話も、子ども達の教育に携わる者として非常に共感できるポイントでした。

京都先端科学大学附属中学校・高等学校の学校方針、教育内容の特色、進路や来年度の入試情報について、しっかり伺って参りました。

京都先端科学大学附属中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。最新の情報をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も立志館進学教室にお任せください。


立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

大谷中学校・高等学校様 説明会


本日は、大谷中学校・高等学校様の塾対象説明会にお伺い致しました。

大谷中学校・高等学校は、京阪電車&JR奈良線「東福寺」駅から徒歩5分の場所にあります。

説明会の前半には、2023年度の中高入試結果の報告、2022年度の進路結果報告がありました。毎年のことですが、設問毎の正答率なども明示されている、詳細な入試総括資料を頂きました。また大学入試の結果報告では、単なる数値だけの報告ではなく、その背景などのについてのご説明もあり、先生方の思いが伝わってくるご説明でした。

後半には、飯山校長先生より、大谷中高の「新組織について、大谷での教育について」のお話を頂きました。飯山校長先生のお人柄が感じられる、まさに“大谷らしい”、心に響くご説明でした。ありがとうございました。

大谷中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。最新の情報をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も立志館進学教室にお任せください。


立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

平安女学院中学校・高等学校様 説明会


本日は、平安女学院中学校・高等学校様の塾対象説明会にお伺い致しました。

平安女学院中学校・高等学校は、京都御所の西側、地下鉄丸太町駅下車徒歩3分の場所にあります。

最初は、校長先生から、2022年からの学校改革についてのご説明がありました。学校週5日制、高校1年コースの合同授業、部活動改革、心得(校則)改定など、校長先生のお話は、静かな口調で落ち着いたものでしたが、その内容には非常に力強いものを感じました。

後半は、卒業生の進路についての説明、2023年度入試総括、そして早くも2024年度の中学入試についてのご説明がありました。高校入試については、夏以降に詳細が発表されるとのことでした。

平安女学院中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。最新の情報をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2024年度(令和6年度)の入試情報も立志館進学教室にお任せください。


立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

中高進学研究会様 第47回研究会

本日は中高進学研究会様の第47回研究会に出席致しました。

公立高校中期選抜について、「合格先高校集計一覧表」に基づいた詳細なデータをご提示頂き、入試分析をお聞き致しました。

特に第2順位や第2志望校については、教育委員会の発表資料では、見えにくいところもありましたので、大変ありがたかったです。今後の進路指導にはとても役立つお話でした。

中高進学研究会様、お世話になりました。ありがとうございました。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、最新の入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

中高進学研究会様 第46回研究会

本日は中高進学研究会様の第46回研究会に出席致しました。

明日の公立高校中期選抜の合格発表を前に、令和5年度の公立高校志願者動向についての分析をお聞き致しました。
今までの分析とは違った視点の分析もあり、大変興味深く拝聴致しました。

中高進学研究会様、お世話になりました。ありがとうございました。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、最新の入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。