トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

中高進学研究会様 第53回研究会

本日は中高進学研究会様の第53回研究会に出席致しました。

前半は、各高校様のカリキュラム分析。年々カリキュラム資料が充実して来ており、中高進学研究会様の情報収集に感謝をするばかりです。次いで、「令和6年度入試動向分析」について、京都府公立高校中期選抜のデータ分析を頂きました。

休憩を挟んで、後半は、前半に引き続き、「令和6年度入試動向分析」についてのご説明を頂きました。充実したデータは大変ありがたく、とても勉強になりました。

中高進学研究会様、お世話になりました。ありがとうございました。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、最新の入試情報も立志館進学教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を学習面だけでなく、入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会 第5日(最終日)

本日は,関西私塾の会様主催の「山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会」に参加して参りました。

全5日間の日程の本日、最終日でした。山城通学圏公立の各高等学校様に加え、堀川高等学校様、嵯峨野高等学校様、西京高等学校様、桃山高等学校、京都すばる高等学校様の計15校の学校説明をお聞きすることができました。各高等学校の先生方、主催頂きました関西私塾の会の先生方、ありがとうございました。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会 第1日

本日は,関西私塾の会様主催の「山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会」に参加して参りました。

本日,ご説明を受けたのは,嵯峨野高校様,西城陽高校様の2校でした。

両校の「探究活動」や特徴ある取り組みについて,そして進学情報,入試情報などについてもしっかりお伺いして参りました。両校の先生方の熱意が伝わってくる説明会でした。こういった機会を頂き,ありがとうございました。

嵯峨野高校,西城陽高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

京都文教中学校・高等学校様の塾対象説明会

本日は、京都文教中学校・高等学校様の学習塾対象説明会に参加して参りました。京都文教中学校・高等学校様は、今年2024年に創立120周年を迎えられています。

京都文教中学校・高等学校は、地下鉄東西線「東山」駅より、徒歩3分という交通の便利なところにあります。

最初は、石橋校長先生よりのご挨拶。ICTを活用した授業を進める一方で、生徒と直接話をする機会が減ってきている、生徒と直接を話し、身体で感じる、心で感じることが大切だというお話が印象に残りました。

そして、本日のメインは入試対策部長 矢下先生よりのお話。学校紹介・コース説明、入試についてのお話だけでなく、ダンス部の顧問もされている矢下先生の生徒たちに対する想いも伝わってくる、熱いお話も頂きました。

推薦の基準や奨学金制度についてなど、京都文教中学校・高等学校様の入試制度についてしっかりとお伺いして参りました。

京都文教中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


奈良高専様の学習塾対象入試説明会に出席致しました。

本日は、奈良高専様の学習塾対象入試説明会に出席致しました。

奈良高専は、近鉄橿原線「郡山」駅よりバスで約15分、JR大和路線「大和小泉」駅よりバスで約20分の距離にあります。駅からは自転車で通学している学生(奈良高専では「生徒」と呼ばれずに「学生」と呼ばれるそうです)も多いそうです。授業開始が午前9時(予鈴は8時50分)とのことでしたので、8時30分に駅に着いていれば1時限目に間に合います、というご説明もありました。

前半では学校概要について、後半は入試制度について、数多くスライドを用いられてご説明を頂きました。ご丁寧な説明&資料、ありがとうございました。

同校を訪れるのは数年ぶりでしたが、卒業生の約6割が進学系、約4割が就職というお話や、近年は情報工学科の志望人気が高いというお話など、直接お話を伺うことで改めて同校の特徴を再認識致しました。と同時に、推薦選抜についてもしっかりと情報をお聞きして参りました。

奈良高専に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


9/24 城南菱創高校進学説明会 澤井先生 城陽駅前校でご登壇

城南菱創高校進学説明会を下記のとおり開催いたします。

内容:城南菱創高校進学説明会
講師:京都府立城南菱創高等学校
   教養科学科長/学科・企画推進部長
   澤井洋一先生
日時:9月24日(火)19:00~19:50
場所:立志館進学教室 城陽駅前校 

※塾外生の方もご参加可能です。席数確保のため、電話予約をお願いします。勧誘はございませんのでご安心ください。

本当に自分が行きたい学校を見つけるチャンスです!!

立志館進学教室 城陽駅前校
塾長 中村慎吾

京都橘中学校・高等学校様の塾対象入試要項説明会

本日は、京都橘中学校・高等学校様の学習塾対象入試要項説明会に参加して参りました。

京都橘中学校・高等学校は、京阪宇治線「桃山南口」駅より徒歩5分、JR奈良線「桃山」駅より徒歩10分、近鉄京都線「桃山御陵前」駅より徒歩15分という交通の便利なところにあります。

写真は安田校長先生です。

最初は、安田校長先生よりのご挨拶、次いで、広報主任の海川先生より、中高の入試結果、教育内容や学校生活について、大学進路結果、次年度入試などについて詳細なご説明を頂きました。ご丁寧な説明&資料、ありがとうございました。

写真は広報主任海川先生です。

京都橘中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


京都聖母学院中学校・高等学校様の塾対象説明会

本日は、京都聖母学院中学校・高等学校様の学習塾対象説明会に参加して参りました。

京都聖母学院中学校・高等学校は、京阪「藤森」駅より、徒歩90秒!という交通の便利なところにあります。

説明会会場に入ると、ダンス部の全国大会に向けたビデオが放映されており、かなり見入ってしまいました。そして、説明会のオープニングは、恒例のコーラス部の合唱パフォーマンス。毎回、素晴らしいです。その後に、中学校の学校紹介、高等学校の学校紹介と続き、最後に校長先生のお話で終わりました。

2025年度入試について、また進路状況などもしっかりとお伺いして参りました。

京都聖母学院中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


大谷中学校・高等学校様の塾対象説明会

本日は、大谷中学校・高等学校様の学習塾対象説明会に参加して参りました。

大谷中学校・高等学校は、JR・京阪「東福寺」駅より、徒歩約5分という交通の便利なところにあります。

最初に、梅垣副校長先生よりのオープニングのご挨拶、梅垣先生ヒストリーという流れでこれまでの大谷中学校・高等学校様の振り返りのお話がありました。(写真は梅垣副校長先生です)

次いで、2025年度の入試についてのご説明、大学入試結果についてのご報告と分析、教育内容紹介と続き、最後に学校長乾先生よりのご挨拶がありました。(写真は乾校長先生です。)

貴重なデータとお話、ありがとうございました。

大谷中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


京都産業大学附属中学校・高等学校様の塾対象入試説明会

本日は、京都産業大学附属中学校・高等学校様の学習塾対象入試説明会に参加して参りました。写真は福家校長先生です。

同校は、JR嵯峨野線「丹波口」駅より徒歩4分の距離にあります。

最初に、福家校長先生からのご挨拶。次いで副校長の山田先生よりの学校紹介、最後に入試広報部の伊藤先生より、入試状況についてのご説明がありました。

2025年度には、「むすびわざ館3・4階」に新たな学びの場として、「Inter-Link HUB(インターリンクハブ)」がいよいよ完成とのこと。「生徒が学内外とつながり、相互に学び合い、主体的に挑戦できる場」がコンセプト。自習室に加え、プレゼンテーションやグループ学習を活性化させてアクティブラーニングスペースが設置されるそうです。

例年通りに、同校の教育内容や特徴の説明を丁寧にしっかりとご紹介頂けた説明会でした。志望する小中学生に、同校を詳しく説明することができるたくさんの情報を頂けました。ありがとうございました。

京都産業大学附属中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。