トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

立命館中学・高等学校に行ってきました!

昨日、立命館中学・高等学校の塾対象説明会に参加してきました。

JR長岡京駅からじんわり汗をかきながら歩くこと約15分、住宅街を抜けた先に見えてくるきれいで大きな建物。

立命館中学・高等学校に到着です。

まず初めに、校長先生の「生徒が輝いている、生徒が主人公」という熱いスピーチ、次に各コースの特徴や大学進学実績の報告がありました。その次に中高生とは思えないほど流ちょうな英語でプレゼンをする生徒の映像紹介、最後に昨年度入試結果や、今年度の入試変更点などをお聞きしました。

そして今回も校舎見学に行って参りました。

こちらは生徒が自由に使うことのできる自習机や、調べ物をする時用のコンピューターが置いてあるエリア。

こちらはMSコース(立命館大学ではなく他の難関大学を目指すコース)の生徒のみが存在するエリアです。この広々とした廊下の奥にある1室がこちら

MSコースの生徒が最優先で使える自習室です。この自習室のすぐ近くに、先生に質問しに行くことができるスペースがあり、学習しやすい環境になっています。

その他、6・7棟ある教室の建物や、屋上にテニスコート、地下に温水プールなど自分が生徒なら迷ってしまいそうな位広く大きな学校です。

もし立命館中学・高等学校にご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声がけください。

立命館中学校高等学校様の注目情報をお届けします!

トップページでも報告致しましたが、本日は、立命館中学校・高等学校様の学習塾対象入試報告会に参加して参りました。

JR京都線「長岡京」駅より徒歩15分。教室の卒業生の多くがJRで同校に通学していると承知しています。中学校には制服がありますが、高等学校は「自由服」、制服がありません。長岡京キャンパスへの移転からすでに10年、来年は創立120周年を迎えられるそうです。

次いで、こちらの校舎ページでは、注目情報のご紹介です!特に入試制度の変更点についてご紹介致します。

中学入試A方式(優遇入試)でのCLコース受験で、2教科受験方式に加えて、4教科、3教科選択が可能に。
中学入試A方式(優遇入試)では、従来CL(中高大一貫コース)には国語・算数の2科目受験しかありませんでしたが、次年度入試よりは、従来の2教科受験方式に加えて、4教科、3教科受験が可能になります。また合格判定はA方式(優遇入試)とB方式(一般入試)との受験生をまとめて行う形に変更とのこと。A方式受験生には調査書や英検3級の資格などによって「実績点」が当日入試の点数に加点されるそうです。

高校入試でMS専願が新設。
高校入試では、当日の筆記試験と面接のみで合否判定がされるMS専願入試が新設されるそうです。「内申点は危ういけど、実力はある!」という生徒には合格のチャンスが広がりましたね。

高校入試で推薦入試がやはり魅力の1つ。
立命館高校の入試では、内申点+諸活動で判定される「コアコース」の推薦制度が大きな魅力の1つです。推薦資格が得られると入試当日は、なんと「面接」と「小論文」のみ。推薦資格基準は相当厳しいですが、目指してみる価値はありそうですね。推薦基準についてもしっかりと伺っておりますので、お気軽に当教室までお問い合わせくださいませ。

立命館中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室宇治広野校までお問い合わせください。本日の入試報告会でお聞きしたお話をお伝えさせて頂きます。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

立命館中学校・高等学校様の学習塾対象入試報告会

本日は、立命館中学校・高等学校様の学習塾対象入試報告会に参加して参りました。

同校は、長岡京市にあり、阪急京都線「西山天王山」駅徒歩8分、JR京都線「長岡京」駅徒歩15分の距離にあります。

最初、東谷校長先生よりのご挨拶がありました。ご挨拶の中で、「生徒が輝いている学校、生徒が主人公、魂が震えるような感動、ホンモノの感動を」と熱い想いを語って頂いたのが印象的でした。

次いで、副校長の白井先生より、学校概要のご説明があり、立命館中学校・高等学校様で目指されている教育や大学進学実績などを数多くのスライドでご紹介頂きました。

そして、恒例の生徒講演動画。今年度は、「得意なこと」×「好きなこと」から大学への進路、将来の職業について考えていく生徒の実例、国際交流をキーワードとして「自分の可能性を広げて行く」高校生活についての生徒の実例のご紹介がありました。生徒の”生”の声には説得力がありますね。

最後に、入試部主任の中西先生より、入試結果及び入試概要のご説明を頂きました。

立命館中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2025年度(令和7年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


開校時間のご案内-本日火曜日は休校日。

立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

期末テスト&英語単元テストお疲れ様でした。まだ広野中2年生にはスピーキングテストが続くとのことですが、しっかりと英文を暗記して頑張ってもらえることを願っております。

本日火曜日は通常休校日となっております。自習室等の開放もございませんので、ご注意ください。

それでは、通常週の<開校時間のご案内>です。

事務室受付時間:曜日・水曜日・金曜日,午後2時~7時
※教室開校時間は授業終了後の午後9時50分まで。
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け月曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。

※塾生の方でお急ぎの場合は、Comiruにてお知らせを頂けますよう、お願い致します。

※本日、久しぶりにキリン堂様の前駐車場に出店しておられるメロンパンの移動販売を購入することができました。お天気を心配しておりましたが、雨にならずによかったです。

ノートルダム女学院中学高等学校様より、スクールガイド2025とオープンスクールのご案内を頂きました。

ノートルダム女学院中学高等学校様より、スクールガイド2025とオープンスクールのご案内を頂きました。

オープンスクールは「体験型」のイベントですね。「制服試着体験」があるのが女子校らしいですね。スクールガイドでは、先輩のお話がたくさん掲載されていて、等身大の学校の雰囲気がよく伝わって参ります。階段前のパンフレットコーナーに置いておりますので、一度手に取ってご覧頂ければと思います。

夏期講習に向けて&七夕ディスプレイ。

中学生期末テストも終わり、今週はテスト返却ウィークですね。うまく点数に結びつけられた科目はより自信を持って、うまく点数を伸ばせなかった科目はしっかりと反省をして。テスト結果が出揃う来週には、生徒個別面談で課題を共有して参ります。

教室では夏期講習に向けた準備が着々と進んでおります。夏期講習1か月を前にしての時間割やカリキュラムの確認など…。昨年度も好評でした七夕の飾り付けも始めております。

本日も梅雨らしくお天気下り坂の予報。生徒の通塾時間帯には雨が激しくならないことを願っております。

本日はTOEIC L&R公開テスト。

本日はTOEIC L&R公開テストの日でした。雨が降り、蒸し暑い中でのTOEICでしたが、今回も受験して参りました。試験会場は,今年何回目かのノートルダム女子大学でした。

TOEIC(トーイック)は,Listening (リスニング)&Reading (リーディング)テストと,S&W(Speaking &Writing スピーキング&ライティング)テストとに分かれていて,一般的にTOEICテストと言うときには,本日のL&R公開テストのことを指します。

リスニングが45分,リーディングが75分の約120分のテストで途中の休憩はありません。合格不合格の区別はなく,自分の得点がスコア(score)として,認められる仕組みです。満点は990点で,一般的なテストの素点評価でなく,テストの難易度等によって点数調整がされるのも一つの大きな特徴です。

もう何十回も受験しているTOEICですが、毎回いろいろなことに遭遇します。今回はエアコンの風向きの問題。会場に着いたばかりのころは心地よい感じだったのですが、試験が始まり1時間も過ぎたころから、なぜがエアコンの風向きがずっと固定されるようになり、風がまともに当たり放しになりました。試験が終わる頃には冷えすぎてかなり気分が悪いという感じになっておりました。

教室のエアコンもひょっとしたら風向きの関係で寒く感じることがあるかもしれないです。もし寒く感じたら遠慮なく言ってくださいね。

さて、教室では夏期講習カリキュラムとして7月から英検対策の単語暗記確認を再開致します。10月英検に向けて頑張って参りましょう!

 

 

東京都知事選スタート!

新聞報道によると、東京都知事戦が20日告示され、過去最多だった前回2020年の22人を大きく上回る56人が立候補を届け。投開票は7月7日(2024年6月21日付、読売新聞)。

<入試&模試でのポイント>
選挙権は18歳以上、都道府県知事(&参議院議員)の被選挙権(立候補できる年齢)は30歳以上
現職は、小池百合子知事。
東京都の人口は1400万人。
年間の予算はスウェーデンやオーストリアといった中規模国家並の16兆円。

期末テスト、お疲れ様でした!

地元中学校の1学期末テストも本日で終了。数週間にわたるテスト対策の勉強、お疲れ様でした。
ゆっくりとした週末を過ごしてくださいね…とお伝えしたいところですが、広野中学2年生は、週明け24日(月)に「英語第2回単元テスト」が実施されます。ほっとしたい気分を切り替えて週末学習に取り組んで参りましょう!