トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

大谷高等学校様の注目情報をお届けします!

トップページでも報告致しましたが、本日は、大谷高等学校様の塾対象説明会に参加して参りました。

こちらの校舎ページでは、注目情報のご紹介です!

まずは入試情報。
□高校入試に関するデータ紹介では、今年度は2819名の受験。相変わらずのマンモス受験ですね。入試動向としては、インテグラルの入学者数の減少です。昨年度の入試では7クラスの設定がでしたが、今年度入試では5クラスの設定になったとのこと。この結果を受け、秋以降に合否基準(目安)の見直しなどの変更がある可能性もあります(本日の説明会では、「秋の説明会で確認を」というご説明でした)。

□大学入試結果に関するデータ紹介では、マスターコースからの現役国公立大合格が89%、また、インテグラルコースからも一般受験で進学する生徒がいるという話も印象的でした。

今回の説明会の後半では、新学校長の乾先生のご紹介。

そして、今期で退任される飯山先生のお話。飯山校長先生とは、もう随分と前のことになりますが、塾対象説明会の後、たまたま同じテーブルで食事をさせて頂く機会があり、大変緊張してお話させて頂いた記憶がございます。これからの塾対象説明会での飯山校長先生の〆のお話が聞けなくなるのは大変残念です。
飯山先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。

大谷高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室宇治広野校までお問い合わせください。本日の塾対象説明会でお聞きしたお話をお伝えさせて頂きます。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

大谷中学校・高等学校様の塾対象説明会

本日は、大谷中学校・高等学校様の学習塾対象説明会に参加して参りました。

大谷中学校・高等学校は、JR・京阪「東福寺」駅より、徒歩約5分という交通の便利なところにあります。

前半に、梅垣副校長先生よりのオープニングのご挨拶、2024年度中高入試結果、2023年度進路結果報告、後半には新学校長の乾先生よりのご挨拶、そしてラストは、今期で退任される飯山先生よりのお言葉がありました。いつもながらの”大谷らしい”人間味あふれるアットフォームな説明会でした。貴重なデータとお話、ありがとうございました。

大谷中学校・高等学校に、ご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に立志館進学教室までお問い合わせください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


Spring has come!-春期講習第5日目。

昨日までの雨のお天気からの一転、一気に春がやって参りました!
京都での桜の開花も宣言されました。京都の桜の標本木は二条城にあるそうで、平年よりも3日、去年よりも12日遅い開花宣言であったそうです。来週には桜の見頃を迎えそうですね。

さて、そんな中での春期講習第5日目。本日は春期講習期間中でしたが、通常授業枠での小学生の春休み授業、新中2生の国語・理科・社会の授業でした。春休み中でしたが、欠席者もなく、みなしっかりと勉強に取り組んでくれました。ありがとう!

明日(3月30日)土曜日、明後日の(3月31日)日曜日は、休校の予定です。補習や自習室の開放もありません。春期講習期間中ですので、各学年・科目ともにしっかりと課題が出ていると思いますので、計画的に学習を進めてくださいね。

「繰り返してこその定着」-春期講習第4日目

新中学2年生春期講習カリキュラムでは、英語・数学ともにドリル形式での繰り返し問題演習に取り組んでいます。

【英語】では時制関係の総整理、【数学】では1次方程式の文章題がピックアップ単元です。授業で復習解説を聞いて、【問題演習→解答&解説】を春期講習テキストに加えて、サブテキスト・サブプリントでの問題演習で繰り返し、学習内容を積み上げていくスタイルです。

本日の英語の授業でも何枚もの問題演習プリント&春期講習テキストで、しっかりと学習に取り組んでくれました!かなり良い感じで、be動詞の過去形・過去進行形までの内容が定着できていたように思います。お疲れ様!


Oh, my god!-春期講習3日目のできごと!

本日はちょっとビックリした出来事がありました。春期講習期間中、午後の早い時間帯は、城陽駅前校にて中学受験クラスの授業を担当してから、宇治広野校に移動しての授業担当なのですが、なんとJR奈良線が不通!という事態。(これまでの年に数回のJR不通という事態には遭遇しておりましたが、まさかの春期講習中とは…)

JR城陽駅から近鉄寺田駅までの徒歩かな…と思っておりましたら、運良くやって参りました「みやこ路快速」でJR宇治駅まで到着することができました。JR不通の影響か宇治駅周辺の道路が渋滞しておりましたので、バスは諦めてJR宇治駅から宇治広野校まで、結局の徒歩で無事に教室到着となりました。30分近くの歩きはよい運動になりました。

そんな春期講習の3日目でした。
春期講習授業欠席の連絡を数件頂いております。宿題連絡と次回授業中でのフォロー対応を想定しております。時間的に不足する場合は、春期講習終了後に別途のフォローアップ補習の時間を個別に設定させて頂きます。

本日も授業参加、ありがとうございました。




春期講習第2日目。

本日、春期講習第2日めです。4月2日(火)までの期間です。通常授業と時間帯・科目が異なる学年・クラスがありますので、時間割を確認の上、出席頂けますよう、お願い致します。

さて、昨日の新中1の英語では、早くも一般動詞の文とbe動詞の文の区別に苦しみ、新中2の数学では、1次方程式の文章題に苦戦!という春期講習でした。”できない問題がある”、”問題演習で間違えた!”そこが君たちの「伸びしろ」です。本日もガツンと楽しんで参りましょう!

春期講習期間中の教室開校は、午後4時50分~午後9時50分。中学生の方には、春期講習テキストを初回授業で配付致しますが、授業の最初に前回の宿題内容の確認も行いますので、通常授業テキスト・ノートも忘れずに持参ください。

では、本日も春期講習授業日です。お気をつけてお越しください。

春期講習開講!

春期講習開講です!本日(25日)より4月2日(火)までの期間です。
通常授業と時間帯・科目が異なる学年・クラスがありますので、時間割を確認の上、出席頂けますよう、お願い致します。

春期講習期間中の教室開校は、午後4時50分~午後9時50分。中学生の方には、春期講習テキストを初回授業で配付致しますが、授業の最初に前回の宿題内容の確認も行いますので、通常授業テキスト・ノートも忘れずに持参ください。

では、本日よりの春期講習、頑張って参りましょう!

開校時間のご案内-今週末土日(23日・24日)は休校日。

立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

来週25日(月)からの春期講習を前に今週末の土日、23日(土)・24日(日)は休校日とさせて頂いております。自習室の開放もありませんので、ご注意ください。

春期講習期間中:3月25日(月)~3月29日(金)、4月1日(月)・2日(火)は、午後4時50分開校の予定です。通常授業週と開校曜日・時間帯が異なります。よろしくご了解を頂けますよう、お願い申し上げます。

最後に、通常週の<開校時間のご案内>です。

事務室受付時間:曜日・水曜日・金曜日,午後2時~7時
※教室開校時間は授業終了後の午後9時50分まで。
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け月曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。

※塾生の方でお急ぎの場合は、Comiruにてお知らせを頂けますよう、お願い致します。

3学期終了!お疲れ様。

本日(22日)で小中学校の3学期が終了。教室の授業も本日の授業で3月授業が一区切りで、来週(25日)からは春期講習のスタートです。

まだまだ寒い日が続き春の陽気が待ち遠しい日々ですが、春は始まりの季節!気持ちも新たに新学年に向けて学習に取り組んでまいりましょう!