祇園祭の歴史は、9世紀後半まで遡ることができますが、小中学生が学校の歴史で学習するのは、応仁の乱後に京都の町衆によって再興されたということでしょう。この山鉾関連の行事は、2009年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
祇園祭の歴史については以下の京都新聞のサイトの記事が詳しいです。
https://www.kyoto-np.co.jp/feature/season/gion_history
また、よく言われる京都の三大祭とは、
5月に開催される「葵祭」
7月に開催される「祇園祭」
10月に開催される「時代祭」
です。
上記の京都新聞のサイトには、三大祭も紹介されていますので、ご関心のある方はどうぞ。
明日から夏期講習!本日は休校です。
立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。中学生の方は、宇治市夏季大会・山城大会お疲れ様!
さて、本日は1学期授業最後の休校日。明日からは夏期講習のスタートです。本日は自習室の開放もありません。ご注意ください。
塾生の方で、お急ぎの連絡・お問い合わせ等がございましたら、お手数ですが、Comiruを通じてお知らせ頂けますよう、お願い致します。
それでは、通常週の<開校時間のご案内>です。
事務室受付時間:月曜日/水曜日~金曜日,午後2時~7時
※教室は授業終了後の午後9時50分まで,通常開校です。
※火曜日は休校日です。
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け月曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。
土曜日・日曜日・祝日は原則,休校と致しておりますが,生徒補習や、保護者懇談が予定されている日は適宜開校しております。在塾生の皆さんには、月間カレンダー等でお知らせをしておりますが,変更等がある場合には、このブログでも随時お知らせ致します。
夢を語る!
本日の中1英語の授業で、少しお時間を頂いて、英検の資格を取得すれば、どう将来につながっていくのか!という話を致しました。
たとえば…
・英語が好きになる、得意になる!
・高校入試の時に加点してもらえることがある。
・大学入試では、英検の級やスコアで英語の試験が免除される大学もある。
などなど。
話をしていてそれぞれに反応するポイントは違いましたが、「英語が得意になりたい!」という気持ちは君たちから伝わって参りました!
夏期講習より、英検対策の単語暗記を始めます。一緒に頑張って参りましょう!
夏休みスタート!学校の課題(宿題)をやろう!
本日は夏期講習前、1学期最後の授業日でした。通知表の結果を報告してもらったり、各中学校の夏休みの課題(宿題)の内容を教えてもらったりと、慌ただしい休み時間となってしまいました。夏期講習の問い合わせ対応も重なってしまって、あまりしゃべる時間がなくなってしまって、ごめんなさい。
本日の授業中でもお伝えしましたが、夏休みの最初に学校の課題(宿題)をサクッとやってしまいましょう。分からないところは自習室や休み時間の質問コーナーでも対応しますので、気軽に活用してくださいね。夏期講習中の生徒面談で、進み具合をしっかりと確認しますので、そのつもりで取り組んでくださいね!
本日はTOEIC L&R公開テスト。
本日はTOEIC L&R公開テストの日でした。
今回の試験会場は,またまたのノートルダム女子大学でした。
TOEIC(トーイック)は,Listening (リスニング)&Reading (リーディング)テストと,S&W(Speaking &Writing スピーキング&ライティング)テストとに分かれていて,一般的にTOEICテストと言うときには,本日のL&R公開テストのことを指します。
リスニングが45分,リーディングが75分の約120分のテストで途中の休憩はありません。合格不合格の区別はなく,自分の得点がスコア(score)として,認められる仕組みです。満点は990点で,一般的なテストの素点評価でなく,テストの難易度等によって点数調整がされるのも一つの大きな特徴です。
本日の受験会場の教室は、社会人の方の割合がいつもよりも少なく大学生の方の割合が多いように感じました。受験生の多く方は、試験開始まで一生懸命勉強をされており、その姿を見ると「よし!がんばろう!」という良い刺激がもらえます。
また、本日のTOEICの問題の中には、最近のITを使ったビジネスシーンの題材も出題されており、ここでも自身の英語力を日々進化させていかないと!という良い刺激が得られ、英語学習へのモチベーションを上がりました。
生徒には英検の受験を勧めております。小5生・小6生を対象とした英検対策講座も開講しておりますし、夏期講習では、中1生・中2生の英語カリキュラムに英検対策の単語暗記を加えます。生徒にだけ受験を勧めるのではなく、まず教室スタッフが率先して英語の資格試験にチャレンジしてこそ説得力があるというもの。生徒に英語学習に向けた良い刺激を与えられるように、これからもTOEIC受験を続けていこうと考えております。
南陽附属中 副校長が立志館進学教室城陽駅前校に登場!!
8月7日、あの超人気の南陽高校附属中の金子淳一首席副校長先生が城陽駅前校にお越し下さいます!南陽附属中の教育内容や学校生活から始まり、中学入試制度や対策方法なども!さらには、南陽高校へ進学後の学校情報も。 誰もが気になる、難関大学への学校推薦の情報なども・・・!!これは目が離せません。
受験生は本気度が一層増すでしょう!
~この夏の取り組みは、きっと未来さえ変える!~
当イベントは塾外生の方でもご参加頂けます。事前にご予約下さい。
夏は英検単語の攻略!
立志館進学教室宇治広野校の夏期講習、中1・中2の英語カリキュラムには、それぞれ英検4級・英検3級の単語暗記学習が組み込まれています。
単語学習にはいろいろな方法があります。それぞれに良い点、悪い点があります。しかし、この夏休みという短期間に英検単語学習を攻略する方法は、【宇治広野校の単語学習法】、これ一択です!
この学習方法は、最近ではYouTubeやスタディサプリのアプリなどで盛んに取り上げられている学習方法で、英語学習者の中ではすでに一般的な単語学習方法になっているのですが、残念ながら多くの学習塾では従来からの単語暗記の学習方法のまま進められているようです。
この夏、毎日わずかな時間の学習で、目標級の単語がマスターできます。単語をマスターすれば、あとは過去問集で実戦あるのみ!です。
と言うわけで、英検合格おめでとう!
開校時間のご案内(休校日も夏期講習のお問い合わせには対応致します!)
立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き、ありがとうございます。中学生の方は、宇治市夏季大会お疲れ様!
さて、22日(土)~23日(月)までは休校日です。自習室の開放もありません。ご注意ください。
休校日期間中ですが、夏期講習へのお問い合わせについては適宜対応致します。しばらくお時間を頂く場合もございますが、よろしくご理解を頂けますよう、お願い申し上げます。
塾生の方で、お急ぎの連絡・お問い合わせ等がございましたら、お手数ですが、Comiruを通じてお知らせ頂けますよう、お願い致します。
それでは、通常週の<開校時間のご案内>です。
事務室受付時間:月曜日/水曜日~金曜日,午後2時~7時
※教室は授業終了後の午後9時50分まで,通常開校です。
※火曜日は休校日です。
※週末に資料請求などの問い合わせを頂いた場合は、週明け月曜日まで対応にお時間を頂くことがございます。
土曜日・日曜日・祝日は原則,休校と致しておりますが,生徒補習や、保護者懇談が予定されている日は適宜開校しております。在塾生の皆さんには、月間カレンダー等でお知らせをしておりますが,変更等がある場合には、このブログでも随時お知らせ致します。
夏期講習生・新規体験生も募集中です。お気軽にホームページより、お問い合わせください。
本日は通常1学期授業!
本日は中学生宇治市夏季大会の1日目、お疲れ様でした。試合結果はいかがだったでしょうか。明日も試合が続くかと思いますので、熱中症等、体調に十分注意して臨んでくださいね。山城大会への進出を祈ります!
さて、地元小中学校では本日より夏休みですが、立志館進学教室宇治広野校では1学期授業の授業日です。中学生の大会関係での遅刻等の場合は、Comiruでお知らせくださいね。
では、本日も頑張って参りましょう!
本日は、洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校様の説明会に出席致しました。
本日は、中高進学研究会様主催の洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校様の説明会に出席致しました。
学校の特徴、各コースについての説明、入試情報などをしっかり伺って参りました。
中高進学研究会様、お世話になりました。ありがとうございました。
京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、最新の入試情報も立志館進学教室にお任せください。
立志館進学教室は、頑張る受験生を学習面だけでなく、入試情報面でもしっかりサポートして参ります。