トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

子ども達へのあいさつ

立志館進学教室の城山台校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

最初にどのような記事をアップロードしようか、ずいぶん悩んだのですが、一件目には、塾に来てくれる主役である子ども達にむけたメッセージをしたためようと思います。実は以下に掲げる文章は、もともとHP掲載の塾長あいさつ文のために用意したものなのですが、いささか長い、ということでお蔵入りになってしまったものです。しかし、HPトップのあいさつ文では大人の方がた、保護者の方がたへむけたメッセージを発信しましたので、こちらでは子ども達へむけたメッセージを発するのがよいだろうと考え、今回、改めて掲載することにしました。

僕の言葉が一人でも多くの子ども達の胸に届いたならば、それはとても幸せなことです。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

20代も終わりを迎えようとしているいまの僕が、10代の少年少女たちの心情を推察できるなんて考えは、おこがましいかもしれない。それでも、やっぱり老婆心から言っておきたいことがあるとすれば、それは、知は生きるための武器になるよ、ということ、そして、知は君の視界を変貌させるよ、ということだ。

学校で教わることは、大人たちがこれまで歩んできた道のりと、僕たちがこれから進んでゆかなければならない道のりの交差点に立つ、世界の大きな道しるべだ。そこに人びとが書き記していった内容を知っておくことは、無益なことではない。一つに、いつか大人たちと対話する機会をもったときのために、きちんと話し合いを成立させるための準備をしておかなければならないからね。また一方で、その道しるべは、これから君たちが生きる世界がどんな様子をしているか、そこではどんな知識が、ものの見方が、道を切り拓く手掛かりを与えてくれるのか、示してくれもするからだ。もし君がいま、世界に居心地の悪さを感じているのならば、その世界を変容させる方法を教えてくれるのもまた、人類の叡智なのだ。

確かに、ティーン・エイジャーは忙しい。TVやSNSの情報を追っかけなけりゃ、仲間との会話についていけない。先輩や後輩との付きあいだって生まれる頃だ。いいようのない漠然とした不安におののきながら、自分を見つめはじめる時期でもある。恋だってするだろう。でも、約束する。新たな知を獲得し、世界をまたべつの地点から、風通しよく、また細密に見渡せるあたらしい視界を得られた時のよろこびは、格別なものだ。だから、新たな知に到達するための権利をみずから捨て去ることは、おすすめしない。たとえば高校や大学にあがるっていうのは、そういう権利を得ることでもある。そこが賢い連中のつどう場所だったなら、毎日はなおのこと刺激的だ。

いま、君の抱いている問いや疑いは、いかなるものであれ、考えるにあたいする。繊細な感受性のひだが日ごとに成長している君たちの時期は、ものを考えるのにうってつけなんだ。だから、君自身の問いを大切にし、また世界をあらたに見つめ直すための方法を、目印を、最初の一歩を、僕たちはここでわかちあいたい。――なぜって、この生まれたての教室は、君たちが世界とあたらしく出会いなおすため、少なくとも、その一つのきっかけをつかんでもらうための場所として開かれたのだからさ。

(立志館進学教室城山台校塾長 竹野 純)

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

トップ画像:19世紀~20世紀初頭のフランスの地理学者エリゼ・ルクリュ(Élisée Reclus, 1830-1905)の著書『人間と地球(L’Homme et la Terre)』に寄せられたフランチシェク・クプカ(František Kupka, 1871-1957)による挿絵。”L’homme est la nature prenant conscience d’elle-même”とは「人間は自己意識をそなえた自然である」の意。

新学期にスタートダッシュ~新中2編~


中学生には、余裕を持って新学年のスタートをきってほしい!これが私たちの願いです。
新中学2年生の対象として、新年度に向けて無料体験授業生を募集しています。立志館進学教室宇治広野校の新年度開講は3月6日(月)~ですが、その前には学年末テストがありますよね、そのテストに向けた学習を一緒に塾で勉強していませんか?という提案です。

中学1年生の後半、学習に関してはちょっと“ふわふわ”とした、落ち着かない印象がある時期です。勉強をしていない訳でないのだけど、増えてくる中1後半学習量に対してうまく対応できていない生徒が多いと感じています。今はまだ放課後の時間にゆとりのある時期ですよね。この時期にちょっと新しい環境で勉強を初めて見ませんか。

私たちは、新中学2年生の新学期のスタートダッシュを応援しています。学年末テストに向けての体験授業生募集中です。ホームページからお気軽にお問い合わせください。

新学期にスタートダッシュ!~新中1編~

新中学1年生には、余裕を持って中学生活のスタートをきってほしい!これが私たちの願いです。
現在、小6生を対象とした「中学進学準備講座」を開講しいてます。立志館進学教室宇治広野校の新年度開講は3月6日(月)~です。中学入学前に中1内容を先取りで学習するのは、すべて「余裕を持った中学生活」を実現するためです。

「中学進学準備講座」の本日は、第3講の数学でした。小学生の復習内容を終え、本日より中学内容の「正負の数」に進みました。本日の内容は、3月の通常授業でも繰り返し学習します。そして、3月下旬の春期講座でも繰り返し、徹底して学習します。そのゴールは、中学校での4月の「数学」の授業にあります。

生徒たちが緊張して臨む中学校での数学の授業。そこでの内容がもし「あっ、これ、塾で繰り返し勉強した問題や!」となれば、中学校での数学は成績は3年間、ほぼ勝ったようなものです!間違いなく得意科目になります。自信が持てます。数学の勉強に前向きになれます!これが私たちが考える「余裕を持った中学生活」です。

私たちは、新中学1年生の中学でのスタートダッシュを応援しています。体験授業も受付中です。ホームページからお気軽にお問い合わせください。

【黄檗校】2023年2月

中3生、出番です!

 さあ、いよいよ中3生の出番です。2/10の私立高校入試から始まって,2/16,17の公立高校前期選抜,そして3/8の公立高校中期選抜まで続きます。地道に定期テストを頑張って内申点を積み上げてきた人,厳しい授業に頑張ってついてきて実力をぐんぐん伸ばした人…。みんな自分なりの努力を積み重ねて,それぞれの目標にチャレンジします。

 この春の出来事は何歳になっても忘れません。心から笑える春を迎えられるように,最後まで頑張って下さい。

黄檗校 2月度予定表

英検対策講座 Coming Soon!~新小学5年生・新小学6年生~

立志館進学教室 宇治広野校では、新年度3月より、新小学5年生・新小学6年生を対象とした英検対策講座を開講致します。

3月より約3か月間の学習で、6月4日(日)の第1回試験での合格を目指す講座です。まずは5級の合格、その次には4級合格と、そして、小学校卒業までに3級まで合格してしまいましょう!という意欲的なカリキュラムを準備しております。

英検対策講座の学習のポイントは、単語の攻略にあります。英検準1級取得&J-Shine(小学英語指導者資格)保有の担当講師が、英検合格に向けた効果的な単語学習のコツを伝授致します。

講座の詳細は、このブログでもお伝えして参ります!