クリスマスツリー2022,順調に成長しております。
教室に来た生徒たちに,「いっしょに飾り付けてね」と言ってお願いをして成長しているクリスマスツリーです。
この時期には,あちらこちにあって決して珍しくはないクリスマスツリーですが,立志館進学教室 宇治広野校のクリスマスツリーは,君たちと一緒に創り上げている唯一無二のもの,クリスマスまで一緒に成長させて行きましょう!
立志館進学教室は、勉強のオンとオフとの区切りを大切にしていいます。
冬の日ざしが心地よい午後です。
本日の午後は、冬の日ざしが心地よかったです。
駐輪場(駐車場の入口側)の落ち葉掃除をする際に、いつも冷たい風が吹く午後が多いのですが、
本日は柔らかな冬の日ざし。心も和みます。
寒い冬と言えば、校舎入り口の検温器。先日、自転車で教室に来てくれている生徒が検温したところ、
いつも「体温正常です!」のアナウンスが流れず、「どうしたの?」と確認したところ、
手が冷たすぎて、正常な体温と感知されなかった様子。
寒い中、冷たい手でハンドルを握りしめて授業に来てくれた生徒に心より感謝です。ありがとう。
クリスマスツリーを飾ろう!
先週土曜日に飾り付けたクリスマスツリー2022。順調に成長しております。
本日も,1月からの授業の説明を聞きに来てくれた小6生に少しお願いして飾り付けに協力してもらったり,塾生たちが教室に来たときに,授業前にちょっと飾り付けをしてもらったりと,わずか数日ですが,土曜日のツリーよりも豪華な感じになってきております。
教室のクリスマスツリーはみんなで飾るツリーです。教室に来るたびに,一緒にちょっとワクワクしながら飾り付けをして,成長していくクリスマスツリーをよろしくお願いします。クリスマスウィークには,ちょっとしたプレゼント!も用意していますので,お楽しみに。
立志館進学教室は、勉強のオンとオフとの区切りを大切にしていいます。
入試までのカウントダウンカレンダー!
さて,いよいよ入試までのカウントダウンカレンダーの登場です。
受験生は言うまでもなく,中学2年生にも来年の受験を意識してほしいと考えています。
カウントダウンカレンダーの直ぐ横には,公立高校・私立高校の各学校パンフレットを揃えています。
各学校の学校説明会や入試説明会にも足を運び,最新の学校情報・入試情報も入手しています。
何となくの行きたい学校から“自分の志望校に!”
立志館進学教室は、頑張る中学生しっかりサポートして参ります。
開校時間のご案内
立志館進学教室宇治広野校 教室ブログをご覧頂き,ありがとうございます。
本日も,お電話でのお問い合わせも頂きましたので,冬期講習に向けた生徒募集時期を前にして,<開校時間のご案内>です。
(11月末~冬期講習開始前まで)
事務室受付時間:火曜日~金曜日,午後2時~7時
※教室は授業終了後の午後10時まで,通常開校です。
※月曜日は休校日です。
土曜日・日曜日・祝日は原則,休校と致しておりますが,生徒補習や,保護者懇談が予定されている日は適宜開校しております。在塾生の皆さんには,月間カレンダー等でお知らせをしておりますが,変更等がある場合には,このブログでも随時お知らせ致します。
立志館進学教室宇治広野校の冬期講習のテーマは,
“今年の冬は,無駄にはできない。”です。
冬期講習を前に,保護者の皆さまにお時間を頂き,じっくりとお子様の状況をお伺いし,当教室からも次の学習のステップに向けた積極的なご提案を致し,実りある冬期講習を実現したいと考えております。
お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
高校入試【国語】を読む!
生徒たちにはよく「読書」の大切を説きます。
しかしながら,スマホ世代の生徒たちにとっては,「読書」に対しての具体的なイメージを持ちにくいのもまた現実です。そこで,高校入試に出題された小説をこのブログで紹介し,生徒たちが少しでも「読書」を身近に感じてもらえる機会としてもられば,と考えて記事をアップします。
今回取り上げる本は,
藤岡陽子さんの『金の角(つの)持つ子どもたち』。出題は,広島大学附属高等学校(2022年度)です。
中学受験を題材とした小説です。主人公の小学6年生はあることをきっかけとして,それまで熱中していたサッカーのチームを辞め,中学受験,それも最難関レベルの中学校の受験を目指すようになります。
主人公の小学6年生の視点,親の視点,塾の先生の視点でそれぞれの物語が展開していきます。主人公の小学6年生がなぜ中学受験を目指すようになったのか,タイトルの「金の角」とは何のことなのか,そして中学受験の結果はいかに!など,思わずストリーに引きこまれ,一気に読み進めたくなる作品です。(タイトル写真は,『全国高校入試問題正解』ですが,全編を読了して投稿しています。)
立志館進学教室は、子ども達と共に学ぶという視点を大切にしていいます。
12月イベント クリスマス
さて,12月のイベントは恒例のクリスマスイベント。
定番のクリスマスツリーをセッテイングして,来週からは,生徒たちと一緒にオーナメントの飾りつけです。
これからの授業の前後や休み時間が盛り上がりそうですね。
さてさて,今年はどんなクリスマスツリーが完成するのでしょうか,楽しみですね。
授業にはしっかりと集中して,授業が終われば楽しく盛り上がる。今後のクリスマスイベント(プレゼント!?)にも期待していてね。
立志館進学教室 宇治広野校は,勉強のオンとオフとの切り替えを大切にしています。
奈良大学附属高校の先生がご来校!
本日は,奈良大学附属高校の先生にご来校を頂きました。
学校説明会に参加させて頂いたときのお話や,入試制度について,
高校入学後の様子などについてお話をお伺い致しました。
ご担当の先生が宇治市ご出身とのことで,地元のお話でも盛り上がりました。
奈良大学附属高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。
京都府公立高校の学校情報,私立中高の学校情報は言うに及ばす,
2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。
立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。
京都廣学館高校の先生がご来校!
本日は,京都廣学館高校の先生にご来校を頂きました。
学校説明会でのお話や,オープンキャンパスや入試説明会の
ご案内などを頂きました。
“とっておきの入試情報”も,しっかりとお伺い致しました。
京都廣学館高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。
京都府公立高校の学校情報,私立中高の学校情報は言うに及ばす,
2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。
立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。