トップへ戻る

*HOME
*りす・コミュニティとは
*多数の講座・イベント
*自慢の先生紹介
*教室案内・アクセス
*必見!耳寄り情報
入塾申込 入塾申込
無料体験 無料体験
講座・イベント予約 講座・イベント予約
資料請求 資料請求
ご質問・ご相談 ご質問・ご相談
個別教育フレックス

京都西山高校の先生がご来校!

本日,京都西山高校の入試広報部の先生にご来校頂き,
12月10日(土)に開催される入試説明会,
12月3日(土),18日(日)に開催される個別入試説明会の
ご案内を頂きました。

短い時間でしたが,いろいろな情報交換なども行え,大変有意義な時間となりました。お忙しい中,ご来校頂き,ありがとうございました。

西山高校と言えば女子校のイメージが強いかと思いますが,
今年度(平成4年度)より,男女共学化スタートした,今,最も勢いがある高校の1つです。

京都西山高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。


かも~ん,期末テスト!

>

さて,本日いよいよ期末テストの範囲表が配付されました。
テストに向けた意気込みはいかがでしょうか?

2学期後半で,ちょっと難しく感じる単元があるかもしれませんね。
でも,大丈夫です!

君たちは中間テストが終わってからの1か月,ちゃんと頑張ってきましたよね。
期末テストは,この期間の学習の成果を見せるチャンスなのです。

期末テストまであと13日,長いようで短いテスト前2週間です。
計画的にしっかりと取り組んで参りましょう。

立志館進学教室宇治広野校では,少人数の特性を活かして,きめ細やかなテスト対策を行っています。

立志館進学教室 宇治広野校のテスト対策講座は、頑張る中学生の内申点アップの強い味方です。


期末テストまで2週間!

期末テストまであと15日,いよいよ2週間前に突入です。
授業では,先週より期末テストに向けた復習カリキュラムがスタート。

これまでに学習した単元で,忘れている内容,以前に一度間違ったことがある問題をこれからの2週間で丁寧に再確認です。

期末テスト2週間前,計画的にしっかりと取り組んで参りましょう。

立志館進学教室宇治広野校では,少人数の特性を活かして,きめ細やかなテスト対策を行っています。

立志館進学教室 宇治広野校のテスト対策講座は、頑張る中学生の内申点アップの強い味方です。

山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会 第5日


本日も,関西私塾の会様主催の「山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会」に参加して参りました。

本日,ご説明を受けたのは,田辺高校様,京都八幡高校様,南陽高校様,西京高校様の4校でした。
南陽高校様からは,附属中学校についてのご説明もあり,大変勉強になりました。

田辺高校様,京都八幡高校様,南陽高校,西京高校にご関心をお持ちの保護者様・生徒諸君がいらっしゃいましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

本日で,関西私塾の会様主催の「山城通学圏公立高校 京都市内専門学科 塾対象説明会」も無事終了。主催頂きました,関西私塾会の先生方,ありがとうございました。お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。

さて,この一連の説明会で,山城通学圏の公立高校の情報も最新版にアップデート致しました。生徒面談での生徒たちからの「○○高校ってどんな学校?」という気軽な質問にも,最新の情報で答えられるようになっております。一人ひとりの生徒の“行きたい学校”への進路実現を。これからも情報収集に努めて参ります。

京都府公立高校の学校情報、私立中高の学校情報は言うに及ばす、2023年度(令和5年度)入試情報も当教室にお任せください。

立志館進学教室は、頑張る受験生を入試情報面でもしっかりサポートして参ります。

今が始め時!

さて,迫る期末テストに向けて教室の雰囲気を盛り上げるために
教室前に“のぼり旗”を設置致しました。

クラブが終わる時間もちょっと早くなって,夕方に少し時間ができた中学生の君たちへ,

期末テストに向けた学習は,まさに“今が始め時!”です。

私たちの教室で,新しい勉強への扉を一緒に開いてみませんか?

立志館進学教室宇治広野校では,少人数の特性を活かして,きめ細やかなテスト対策を行っています。


立志館進学教室 宇治広野校のテスト対策講座は、頑張る中学生の内申点アップの強い味方です。

【黄檗校】2022年11月

黄檗校 11月度予定表

中間テストの結果はどうでした?相変わらず頑張って高得点をマークする人と、ちょっと手抜きが目立ってきた人の差が広がってきているような気がします。
中1・中2のみんなは「受験」と言われてもまだ実感がわかないかも知れませんが、内申点のあまり関係ない難関校で実力勝負する人は別として、城南菱創・莵道・東宇治等の公立高校や普通の私立の受験では内申点が大きく影響してきます。
定期テストを頑張って,内申点だけはしっかり取っておいて下さい。